※第8回晴れの国おかやま検定 模範解答はこちら
第8回晴れの国おかやま検定
- 【試験日時】 令和4年2月6日(日)13:30~(説明終了後、制限時間90分)
- 【受験地】 <岡山>岡山商工会議所(岡山市北区厚生町)他 ○○ ○/span><東京>コンベンションルームAP新橋(東京都港区新橋)
- 【申込期間】 令和3年11月11日(木)~12月20日(月)
- 【受験料】 1,100円(10%税込)
- 【受験資格】 学歴・年齢・性別・国籍等の制限はありません
- 【試験問題】 100問(自然、歴史、文化、伝統行事等岡山に関すること)
申 込 み
- 申込書付属の払込取扱票を使って、申込期間内に郵便局で受験料をお支払いください。
- 申込書兼払込取扱票は、岡山商工会議所本所に設置しております。
ご確認ください
- 払込手数料はご負担ください。
- 受験票が届くまで、「受付局捺印のある受領証」や「ご利用明細票」は大切に保管してください。
- 「申込書の記入事項に不備がある場合」や「事実と反する記載がある場合」は失格となる恐れがあります。
- 受験票は令和4年1月中旬に送付します。
- 「受験日より1週間前までに受験票が届かない場合」や「受験票の記載事項に誤りがあった場合」は 速やかに連絡をしてください。連絡がない場合は、届いているもの・誤りがないものとみなします。
認定基準
達人 100点満点中90点以上 博士 100点満点中60点~89点
基準に達した方には認定証カード・バッジ・ステッカーをプレゼント。また、希望者には名刺や社員証がより印象的になる限定画像データもお送りします。
さらに「晴れの国の達人」の方には以下のいずれか1つを贈呈。
- 岡山後楽園「年間パスポート」
- 岡山県立美術館「常設展年間入館料無料」(要認定証提示)
- 「とっとり・おかやま新橋館」(東京)商品券2,000円分
- 「晴れの国おかやま館」(岡山)商品券2,000円分
発 表
令和4年3月14日(月)に郵送で合否を通知します。合わせて、午前10時にこちらのホームページに掲載します。
窓口・電話での案内は一切行いません。採点に関するお問い合わせにもお答えいたしかねます。
過去問題
下記よりダウンロードしてください。
※「知を楽しむOKAYAMA検定Vol.1」模範解答の訂正について
問 題 | 写真 シート | 模範解答 | |
第1回晴れの国おかやま検定 | こちら | こちら | こちら |
第2回晴れの国おかやま検定 | こちら | こちら | こちら |
第3回晴れの国おかやま検定 | こちら | こちら | こちら |
第4回晴れの国おかやま検定 | こちら | こちら | こちら |
第5回晴れの国おかやま検定 | こちら | こちら | こちら |
第6回晴れの国おかやま検定 | こちら | こちら | こちら |
第7回晴れの国おかやま検定 | こちら | こちら | こちら |
第8回晴れの国おかやま検定 | こちら | こちら | こちら |
知を楽しむOKAYAMA検定Vol.1 | こちら | こちら | こちら |
知を楽しむOKAYAMA検定Vol.2 | こちら | こちら | こちら |
知を楽しむOKAYAMA検定Vol.3 | こちら | こちら | こちら |
団体受験
企業・団体・グループなどの「5人以上」のまとめての申込みで、団体受験ができます。 団体受験には事前のお手続きが必要です。こちらの「お問い合わせフォーム」から資料をご請求ください。
【特徴】 団体受験料が適用され、1人当たりの受験料が550円(10%税込)となります。
【要件】 ①5人以上でまとめて申し込むこと ○○○○○
②試験会場(職場の会議室など)と試験監督(受験者以外)を用意すること
そ の 他
【公式参考書】 『晴れの国おかやま検定 公式参考書2022-2023』吉備人出版 定価:本体1,300円+税 県内書店やオンライン書店で発売中。吉備人出版から取り寄せもできます。
【関連サイト】 晴れの国おかやま検定 応援サイト(岡山県検定サイト)
お問い合わせ先
岡山商工会議所 地域振興課「晴れの国おかやま検定」係
〒700-8556 岡山市北区厚生町3丁目3-15 tel:086-232-2262 fax:086-225-3561