令和2年度スローガン
稼ごう 守ろう 続けよう
Ⅰ.都市の魅力向上
1.SDGsの視点を活かした「政令市・岡山」の魅力を高める取組の推進
(1)中心市街地の活性化を図る取組の推進
①「2030年に向けたまちづくり提言」の策定
②中心市街地主要道路の愛称募集
③まちづくりシンポジウム、セミナー等の開催
④岡山市都市戦略懇話会の推進(岡山市・岡山大学連携事業)
⑤歩いて楽しい道路空間創出(県庁通り・西川緑道公園筋)への協力
⑥中心市街地の再開発事業に伴う周辺地区の活性化支援
⑦欧州等先進都市のまちづくり視察
(2)MICEの推進
①コンベンションの誘致と開催支援
②岡山コンベンションセンターの支援
③中心市街地における新たな大規模コンベンション施設の整備研究
(3)人にやさしい都市交通の推進
①公共交通を活かしたコンパクトなまちづくりの推進
②バス・路面電車等公共交通網の形成に向けた環境整備の推進
③JR吉備線(桃太郎線)のLRT化と路面電車の延伸・環状化の推進
④コミュニティサイクル等による移動手段のシェアリングの推進
(4)産学連携の推進
①岡山市内大学等との連携の強化
・おかやま円卓会議・おかやま地域発展協議体への参画
・地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC⁺)への参画
・インターンシップ事業の推進
②CMA-Okayama(岡山医療連携推進協議会)の支援
③おかやま若者グローバルチャレンジ応援事業の推進
(5)都心創生事業の推進
①岡山城・岡山後楽園・旭川一帯の水辺空間の魅力創出
②旭川・吉井川清流化運動の推進
③カルチャーゾーンのまちづくり支援
(6)岡山空港の利用促進
①「空路利用を促進する会」を通じた既存路線の利用促進
②新規路線の開拓への支援
③空路を利用した国内外向け観光キャンペーンへの協力
2.地域ブランドの価値向上の推進
(1)地域ブランドの形成と魅力発信
①「岡山市民の日」の周知と郷土愛の醸成
②「フルーツパフェの街おかやま」の推進
③こだわりの逸品「おかやま果実」の推進と10周年記念事業の実施
④新たな食の地域ブランドの創造
⑤農工商連携による「岡山の食のブランド化」の推進
⑥「晴れの国おかやま検定」の実施
⑦西大寺地区活性化事業の推進
・「西大寺地域活性化計画」の策定
・「アルベルゴ・ディフーゾ」導入による魅力創出事業の推進
・空き家・空き店舗再生活用事業の推進
・フィルムコミッション地としての整備、発信の強化
・西大寺地域における産学連携の推進
・地域資源の保存活用事業の推進
▸五福通り周辺地域を舞台としたマルシェ(市場)の開催
▸重要無形民俗文化財「西大寺会陽」の開催支援と多言語(日・英・中・韓) ホームページの作成など情報発信の強化
・地域活性化イベントの開催
▸夏まつり西大寺2020等の開催支援
⑧おかやまマラソン開催支援と全国発信
⑨岡山武蔵倶楽部の運営
(2)観光振興
①岡山の歴史・文化を活かした観光振興
・岡山城を活用した魅力発信事業の推進
・山田方谷、国吉康雄など岡山ゆかりの偉人や芸術家の顕彰
②新桃太郎伝説創造発信事業(岡山ビジットアソシエーション事業)
③日本遺産「桃太郎伝説の生まれたまち おかやま」魅力発信事業への参画
④インバウンド観光の推進
・観光情報の発信・受入体制の整備(岡山ビジットアソシエーション事業)
・中国地域観光推進協議会への参画
・アルベルゴ・ディフーゾの日本での普及啓発の支援
⑤「おかやま桃太郎まつり」におけるうらじゃや賑わい創出イベントの実施
(3)まちの活性化に向けたスポーツの振興
①ファジアーノ岡山、岡山シーガルズの支援
・岡山シーガルズ練習場とサッカー専用スタジアム建設のための調査研究
②岡山リベッツ、トライフープ岡山、全日本フリースタイルBMX連盟等に対する定着・発展に向けた支援
3.交流連携による活力強化
(1)交流連携の推進を図る取組
①中国・四国地域の商工会議所との連携強化
②中四国南北軸交流懇談会の運営(地域交流会の開催)
③中国地域発展推進会議・中国経済連合会との連携推進
(2)国際経済交流の推進
①「岡山・ミャンマー友好推進会議」の運営
②韓国・富川商工会議所との交流促進
③オーストラリア・南オーストラリア州やインド・プーネ市、米国・サンノゼ、台湾・新竹との交流促進
Ⅱ.企業活力の創造
1.中小小規模企業の経営力強化支援
(1)経営発達支援計画に基づく「伴走型小規模事業者支援推進事業」の実施
①事業継続に向けた「BCP、事業承継、経営革新支援」
②BIZミルの財務データを活用した「支援効果の検証を踏まえたフォローアップ支援」
③IT化促進による「生産性向上、販路開拓支援」
④グローバル化(海外展開、外国人材活用)への対応
(2)中小企業・小規模事業者の生産性向上に向けたIT活用支援事業の強化
①IT活用(RPA、キャッスレス、グループウェア、IoT、AI等)に関するセミナー、展示会の開催
②IT補助金の活用促進
③IT導入等生産性向上に取り組む企業への「IT専門家派遣」の実施
④「おかやまIT経営力大賞」制度の実施協力
(3)M&A等第三者事業承継支援の拡充
①民間のM&Aマッチングサービスを活用した第三者承継の支援
②事業引継ぎセンター、岡山県事業承継ネットワーク、岡山市、専門家との連携
③マル経資金利用者等から事業承継案件の発掘
④事業承継診断の実施、承継コーディネーターとの連携による承継計画の策定
⑤税理士・中小企業診断士・弁護士等「専門家派遣」の実施
⑥地方創生経営者フォーラム(県連事業、チエノワ・東京海上との連携)
(4)創業・第二創業(経営革新)・ベンチャー支援等イノベーションの促進
①「創業スクール」「創業者交流会」「経営革新セミナー」の開催
②「ももたろう・スタートアップカフェ」との連携強化
③おかやま創業ネットワーク・地域課題解決ネットワーク岡山と連携し、「UIJターン創業者への支援」
④産学官金、専門家との連携
⑤女性会と連携した女性起業家の支援
(5)企業活力の創造を図る顕彰事業の実施
①「~企業活力からSDGsの推進~おかやま活性化ビジネスプラン大賞」事業の実施
(6)無担保・無保証人・低利率の「マル経資金」利用拡大による小規模事業者の経営安定・成長の支援強化
①創業、経営革新、経営安定、経営改善に向けたフォローアップ等にマル経資金の利用促進
(7)空き店舗対策・魅力創出による「商店街活性化」の推進
①「表町商店街活性化プロジェクト推進協議会」の推進、プロジェクトチームへの支援強化
②「商店街活性化セミナー&相談会」の開催
③商店街の「街づくり会社」との連携
④専門家と連携した「個店支援」
⑤国・市等商店街支援に関する補助金活用の支援
(8)部会を活用した新たな「業界との交流」の促進
①「情報交換会」による「要望活動」の強化
②「同業種・異業種交流会」の開催
(9)クラウド型グループウエアを活用したオンラインセミナー、オンライン経営相談等の実施
①「オンラインセミナー」の開催
②「オンライン経営相談」の実施
(10)産学官金連携による中小企業支援
①産業支援機関・大学・行政・金融機関・専門家等との連携により、高度多様化する課題を抱える 中小企業支援を推進
②岡山県商工会議所連合会「広域経営支援センター」事業により県連支援体制を強化し、中小企 業支援を促進
③中小企業が取り組む新事業展開や新製品開発等の支援の推進
(11)巡回・窓口相談体制の強化
①「春秋の商工会議所ドアtoドアキャンペーン」(県連一斉巡回)等と連動した巡回相談の実施
②支援先企業への「フォローアップ巡回相談」の実施
③巡回相談による中小小規模企業の「現状と支援ニーズ情報」の収集
2.ものづくり支援等「工業振興」の推進
(1)製品開発・販路開拓・現場改善に関する講習会の開催
(2)ものづくり補助金等活用の促進
(3)現場改善等生産性向上に係る専門家派遣の実施
(4)岡山工業会や工業団地組合等との連携
(5)ミクロものづくり岡山推進協議会事業等への協力
3.新型コロナウイルスによる事業の影響への対応支援
(1)「新型コロナウイルスに関する経営相談窓口」の設置
(2)影響調査の実施
(3)資金繰り、雇用維持等に係る経営安定支援の実施
4.中小企業強靭化法による事業継続力強化支援の促進
(1)小規模事業者の「事業継続力強化支援計画」に基づく「防災・BCP策定推進事業」の実施
①計画の普及啓発に向けたセミナー並びに個別相談会の実施
②計画認定に向けた窓口相談並びに専門家派遣の実施
(2)損害保険会社との連携による「ビジネス総合保険制度」の普及
(3)連携倒産の防止を図る「経営セーフティ共済」「売上債権保全制度」の普及
(4)AMDAと連携した「世界災害医療プラットフォーム」の構築(県連事業)
5.雇用対策の推進
(1)人手不足対策の推進
①地元企業への大学生の就労促進
・「会員企業と学校法人との就職情報交換会」(仮称)の開催
②外国人労働者受入れ等支援
・「外国人労働者の受入れセミナー&相談会」の開催
・外国人労働者の受入れ機関との連携
③女性・シニア人材の活用促進
④人手不足対策に関する専門家相談
⑤「人手不足対策」セミナー&相談会の開催
⑥雇用・労働に関する法・制度・助成金の周知
(2)「働き方改革」への対応支援
①「岡山働き方改革推進支援センター」事業の実施
・「働き方改革関連法対応セミナー&相談会」の開催
・社企保険労務士等専門家と連携し、働き方改革関連法対応と生産性向上の支援
(3)健康経営の推進
①「健康経営セミナー&相談会」の開催(県連事業)
②経産省が実施する「健康経営優良法人認定企業」の促進
③健康経営アドバイザー等専門家派遣
④「メンタルヘルスセミナー&相談会」の開催
(4)人材育成の支援
①創業・後継者人材育成の支援
・「創業スクール」「創業者交流会」の開催(市等との連携事業)
②企業人材のスキルアップ支援
(5)「プロフェッショナル人材」や「エキスパート人材」等高度人材の活用
(6)法律改正に対応する労務管理セミナー&相談会の開催
(7)福利厚生充実のための「各種共済制度」とリスクに備える「各種保険制度」の普及・加入促進
①生命共済(ももたろう共済)とBWC(ベストウイズクラブ)の加入促進を強化
(8)各種検定試験の実施
簿記、販売士、珠算、PC、カラーコーディネーター、ビジネス実務法務、福祉住環境コーディネーター、 環境社会(eco)、ビジネスマネジャー、ビジネス会計検定の実施
5.海外ビジネス支援
(1)海外ビジネス展開支援
①ジェトロ・中小企業基盤整備機構と連携した海外展開支援
②「海外ビジネス展開セミナー」の開催
(2)貿易環境の整備促進
①経済連携協定(EPA・TPP等)の利活用に関する情報提供・情報の発信
②非特恵原産地証明書等各種貿易証明の利便性向上
Ⅲ.組織・運営力の強化
1.意見集約・政策提言強化に向けた取組
(1)中小企業の支援に関する要望活動の実施
①2021年度岡山県予算編成に関する要望
②2021年度岡山市予算編成に関する要望
③税制改正に関する要望
④雇用に関する提言
(2)まちづくり、地域活性化に関する提言等の実施
①国内外の情勢に応じた提言・コメントの発出
②地域経済・時事に即応した提言・コメントの発出
(3)景気観測調査の実施
2.会員満足度を高める取組
(1)会員ビジネス交流会・新入会員交流会の実施
(2)ザ・ビジネスモールの利用促進
(3)会員事業所若手社員ネットワークづくり交流会の開催
(4)広報力の強化
①会報「glocal」、西大寺支所「西大寺支所だより」の発行
②ホームページ、SNS(フェイスブック等)を活用したタイムリーな情報発信
(5)2020年度岡山商工会議所優良従業員表彰の実施
(6)「夕学講座(衛星通信講座)」の実施
(7)情報技術の能力向上のためのe-ラーニング方式のパソコン教室運営
(8)汚染負荷量賦課金申告・納付業務の実施
(9)容器包装リサイクル法に関する相談業務の実施
3.組織・事務局の運営と施設管理
(1)会議所議員選挙制度改革の検討
(2)会員増強並びに会費増口運動の実施による組織・運営基盤の 強化
(3)会議所ビル機能向上の検討
(4)岡山県商工会議所青年部連合会と岡山商工会議所青年部の運営と協働
(5)岡山県商工会議所女性会連合会と岡山商工会議所女性会の運営と協働
(6)所内BCP(事業継続計画)のバージョンアップ
(7)事務局職員の能力向上と職場環境の改善
①職員の能力開発
②働き方改革の検討・実施
③人事評価制度導入の研究・実施
④健康経営の推進
⑤生産性向上に繋がるペーパーレス化の推進
⑥働きやすい職場レイアウトの創出
(8)岡山商工会議所ビルディング・駐車場の良好な管理・運営