働き方の変化、多様性社会での価値観の違いや世代間ギャップなど、職場はストレスフルな場となっています。このような環境下でメンタルヘルス不調はある日突然発生することになります。実際、メンタルへルス不調は本人も周囲も気づき難く、予備知識がなければどう対応してよいか困惑してしまいます。
本セミナーでは、メンタルヘルスに対する理解を深めることを目的に、メンタル不調者のために管理監督者や上司が果たす役割や、企業が経営上のリスクを軽減し生産性を上げていくための対処法などについて、2回に分けて解説します。企業経営者、人事労務担当者の皆様のご参加をお待ちしています。
メンタルヘルス不調者のために周囲が果たす役割とは
日時:令和元年10月16日 14:00~16:00
場所:岡山商工会議所4階会議室
講師:産業カウンセラー 近藤 美江子 氏
内容:メンタルヘルス対策の意義
4つのメンタルヘルスケアとは
休職した従業員の復職支援の進め方
職場復帰を成功させるための5ステップ
職場復帰支援をする管理監督者の心得
事例検討
定員:30名
メンタルヘルス対策に向けた社内体制のポイントとは
日時:令和元年10月28日 14:00~16:00
場所:岡山商工会議所4階会議室
講師:社会保険労務士 渡邉 真理子 氏
内容:今年成立したパワハラ防止法について
メンタルヘルス不調を引き起こす芽
メンタルヘルス不調の「予防」「対応」
メンタルヘルス計画と就業規則への規定
休業中に受けられる補償制度
事例検討
定員:30名
個別相談会実施します
両日ともに16:00~個別相談会実施予定。
社会保険労務士と産業カウンセラーが同時に相談対応いたします。
申込方法
【 Web 】 申込フォームに所定事項をご入力のうえ送信ください
【 FAX 】 参加申込書に所定事項をご記入のうえFAXください
申込・問合せ先
岡山商工会議所 経営支援課(担当:山口・山形)
TEL:086-232-2266