2号議員の選任 定数38名
商工会議所は地域経済の総合的な発展を図るという重大な使命をもっていることから、地域商工業者の代表としての議員は幅広い業種の中から選出されるのが望ましいことは言うまでもありません。そこで、その趣旨を実現するために考案されたのが、この2号議員の選任です。
商工会議所の会員は、部会編成表の構成に従って業種別に11の部会に分けられています。2号議員の選任は、この11部会の会議を順に召集し、その会議の議決をもって議員を決定する制度です。
したがって、2号議員の選任に際しては、会員が行使できる権利は部会での選任権1個に限定されており、この点に1号議員選挙との相違があります。また、部会に召集されるのは会員が対象になるため、特定商工業者には2号議員の選任権はありません。
部会の決定
各会員がどの部会に所属しているかは、6月30日の選挙人名簿の確定に際して決定されます。選挙管理委員会は、6月初旬に会員宛に所属している部会の通知を行いますので、異議のある場合は、6月30日までに文書をもって申立を行わなければなりません。
2号議員の割当
2号議員38名を11の部会にどのように振り分けるかは、次のような算式によって決定されます。
※平成28年度の割当数はこちら
2号議員選任のための部会の開催
2号議員の選任を行う部会は、当該年9月に開催されます。部会は、その部会の総会員の5分の1以上の出席があって有効に成立し、議事は出席者の過半数をもって決まりますが、議題は2号議員の選任に限定されます。
選任委任状
2号議員の選任を行う部会に出席して議員を選任する権利は、あらかじめ代理人を指定することによって本人にかわり権利を行使することが認められています。
その場合、(1)代理人は本人と同じ部会に所属していること、(2)あらかじめ「選任委任状」を選挙管理委員会に提出し、承認を受けておくことが必要です。
2号議員の誕生
部会が2号議員を選任した後は、各部会は選任された者の承諾書と履歴書を添えて選挙管理委員長に通知します。
委員長が、その通知により2号議員に選任されたことを認証、公告することによって2号議員が誕生します。
★部会編成表
部会名 | 所 属 業 種 |
(1)繊維 | 《商業》原糸、織物、呉服、服地、繊維二次製品、手芸、裁縫用品、その他繊維製品各販売 《工業》紡績、織布、縫製、メリヤス、製綿、製網、染色テント、その他繊維製品各製造 |
(2)機械金属 | 《商業》機械工具、鋼材、鉄板、屑鉄、電気機械器具、ミシン、自転車(原付を含む)、その他機械金属製品各販売 《工業》農機具、陸用舶用内燃機、電気機械器具、自動車、同付属品、計量測定器各製造、鉄工、メッキ加工、鋳造、製缶、その他金属加工 |
(3)食料品 | 《商業》菓子、パン、一般食料品、米穀、酒類、飲料、調味料、嗜好品、茶、青果物、鮮魚、食肉、水産加工品、その他食料品各販売 《工業》一般食料品、酒類、味噌、醤油、酢、ソース、砂糖、食用油、漬物、パン、菓子、水飴、乳製品、飲物各製造、精穀、製粉、製麺、製氷、その他食料品製造 |
(4)大型店・雑貨 | 《商業》室内装飾品、小間物、袋物、アクセサリー類、書籍、文房具、紙、事務機器、金庫、書庫、計量器、貴金属、時計、眼鏡、写真機、楽器、レコード、運道具、釣道具、美術工芸品、生花、造花、神仏具、玩具、家庭雑貨(荒物、金物、陶磁器、漆器、ガラス器、台所用品)、履物(ゴム履物、靴、下駄、草履)各販売 《大型店》百貨店、量販店、総合商社、貿易商社 《建設資材》木材、材木、合板、竹材、建具、家具、表具、畳の製造加工並びに販売、ガラス、建築材料、土石製品、その他木製品各販売 |
(5)化学・エネルギー | 《商業》医薬品、化粧品、農薬、肥料、飼料、工業薬品、塗料、染料、医療衛生器具材料、ゴム、ビニール製品、酸素、その他化学製品各販売 《工業》農薬、肥料、化学薬品、化粧品製造、ゴム製品、製紙(含紙器製造) 《電気燃料》電気、ガス、石油、プロパンガス、薪炭、その他エネルギーに関する販売 |
(6)金融・不動産 | 《金融》普通銀行、信託銀行、信用金庫、信用組合、組合金融機関、証券、損害保険、生命保険、保険代理 《不動産》不動産賃貸業、建売業、土地売買業、不動産仲介業、駐車場 |
(7)運輸通信 | 旅客輸送、貨物輸送、倉庫、自動車、同関連品販売(レンタルを含む)並びに整備、電話加入権取引、同関連業務 |
(8)観光 | 旅館、ホテル、食堂、レストラン、料理飲食店、喫茶店、バー、キャバレー、旅行斡旋 |
(9)文化関連産業 | 新聞、放送、同関連産業、情報計算センター、OA関連機器、ソフトウェア開発、広告代理店、出版業、製本、印刷物加工業、その他印刷に伴うサービス業 |
(10)建設 | 土木建築工事、鉄骨、鉄筋、缶工事、タイル、ブロック工事、塗装工事、電気工事、通信工事、管工事、その他建設工事、設計 |
(11)諸業 | 興行、遊技場、理容業、美容業、税務会計、法律・司法書士、クリーニング業、写真撮影、看板装飾、浴場業、洗張染物業、貸衣裳、興信所、清掃、貸金、質、医療、学校その他(他の部会に属さないもの) |
★部会編成中の所属業種について(内規)
業 種 | 解 釈 |
量 販 店 | ほぼ500㎡の店舗面積をもっているものを量販店の範疇に入れるが、本人の希望は尊重する。 |
自動車整備 | 自動車修理、同鈑金塗装、同内張等を総称する。 |
業種団体 | それぞれの業種の所属する部会に属する。 |