<ウェブセミナー> 士業専門家・コンサルタント向け 「小規模M&Aと 2025 年の専門家像」セミナー開催のご案内
<ウェブセミナー> 士業専門家・コンサルタント向け 「小規模M&Aと 2025 年の専門家像」セミナー開催のご案内
2020年に入り、経営者を取りまく環境は大きく変化しており、「小規模事業者のM&A 」が本格的に注目されています。キーワードは「インターネット活用 」と「 地域相談窓口の充実 」です。今回は、最新のM&A トレンド、専門家の支援の関わり方などをお伝えし、 2025 年に求められる専門家像に迫ります。
日時
2020年9月9日 〔 水 〕 16:00~17:30
講師
株式会社バトンズ 大阪支社長 松木 秀一郎 氏
参加費
無料
申込方法
下記URLにて、お申込みいただけます。
参加方法
オンラインセミナーにて開催いたします。当日、開始20分前までに、オンラインセミナーURLをお知らせいたします。開始5分前までにログインをいただきますようお願いします。(ご登録いただきましたメールアドレスにお送りします)
セミナー詳細(チラシ)
○お問合わせ先
TEL: 070-7796-3543
Email: kimijima@batonz.co.jp
株式会社バトンズ
大阪支社 (担当 君島)
岡山県新しい生活様式実践事業者補助金
新型コロナウイルス感染拡大防止対策の取組において業種ごとのガイドラインに沿った取組に要する経費を補助するものです。
詳細については、下記の岡山県のホームページでご確認ください。
対象経費(令和2年4月1日~令和3年1月31日までに支払い及び納品が完了しているもの)
【例】マスク、消毒液、非接触式検温計等の衛生用品の購入費
ソーシャルディスタンスを確保するための客席の間仕切り設置費
オフィス内の事務机へのアクリルボードの設置費 等
お問い合わせ先:岡山県新しい生活様式実践事業者補助金受付係
TEL:086-222-2022(受付時間 9:00~17:00(土日祝は除く))
Mail:newnormal@pref.okayama.lg.jp
キャッシュレス決済「JPQR」 説明会・申込会のご案内
「JPQR」は一般社団法人キャッシュレス推進協議会により策定されたQRコード決済の統一規格です。複数社ある決済コードを1枚のQRコードにまとめる(統一化)することで、1枚のQRコード(JPQR)で複数社の決済に対応します。総務省では2020年度、全国でJPQRの普及を推進する事業を展開しています。
事業者向け説明会・申込会について
日時:令和2年10月2日(金) 14:00~15:30
場所:岡山商工会議所4階会議室(岡山市北区厚生町3-1-15)
詳しくはこちらのチラシをご覧ください。
説明会当日に申込サポートをご希望の場合
当日、Webの申込サポートをご希望の場合、ご自身のタブレット・スマートフォン等端末をお持ちいただくか、講師が会場で用意するタブレットをご利用いただくことで入力サポートが可能です。会場では、ポケットWi-Fiを1台ご用意する予定です。
なお、お申し込みの際は必要情報を入力し、必要書類をデータでアップロードする手順となります。
その場でお申し込みを予定される場合には、必要書類を紙で持参する、またはご自身の端末でJPEG形式で撮影の上お持ちください。
※JPQRへのお申込みは、説明会に限らずWebサイトからいつでも可能です。
参加申込フォーム
———————————————————————————-
お問い合わせ先
岡山商工会議所 経営支援課
TEL:086-232-2266
FAX:086-232-5269
CLOUD INITIATIVE2020(全国中小企業クラウド実践大賞)登壇企業募集のお知らせ
CLOUD INITIATIVE2020(全国中小企業クラウド実践大賞)登壇企業募集のお知らせ
今年も「CLOUDINITIATIVE2020(全国中小企業クラウド実践大賞)」が実施されます。 本賞は、中小企業等のクラウドサービス利活用状況の見える化、実践事例をコンテスト形式で共有することで、地域の中小企業等によるクラウド活用の取り組みを加速することを目的として開催しています。 本賞に参加すると、経営方針の振り返りや対外的な発信の機会となり、身近な他社事例から学び実践することで、クラウド活用のきっかけとして、さらにはビジネス拡大の機会として活用いただけます。 11月18日の岡山大会でクラウド実践事例を披露していただける登壇企業を募集中です。 皆様のご応募お待ちしております!
▼詳細はこちら https://cloudinitiative.jp/
▼募集チラシは こちら
応募の流れ
9月14日「クラウド実践事例」登録受付締め切り
9月下旬 クラウド実践コンテスト地方大会登壇企業発表
10月 クラウド実践コンテスト 観覧者募集開始
11月18日 岡山大会
2021年1~2月 クラウド実践コンテスト(全国大会東京都内)の開催
○お問合わせ先
クラウド実践大賞実行委員会
メール:info@jdxa.org
岡山商工会議所 専門指導センター
℡086-232-2266
融資制度の動画による解説
新型コロナウイルス感染症にかかる融資制度について解説した動画を 一般社団法人おかやま中小企業支援実務家協議会と共同で作成しました。
【動画の内容】2020年6月16日現在
1.制度の概要について
◎政府系金融機関
・新型コロナウイルス感染症特別貸与
・新型コロナウイルス対策マル経融資(小規模事業者経営改善資金)
◎民間金融機関
2.各制度の違いについて
3.実務上のポイント
・どの融資を活用するべきか?
・いくら申込をするべきか、据え置き期間をどうするべきか?
・借り入れ額の枠について
4.融資を受けるポイント
・情報開示について
5.経営者の方へのアドバイス
地方創生経営者フォーラム岡山開催のご案内
地方創生経営者フォーラム岡山
長寿企業経営者が考える、ウイズコロナの今、行うべき決断、事業承継の秘訣とは?
第一部:パネルディスカッション「長寿企業経営者の葛藤と知恵」
第二部:パネルディスカッション「長寿企業後継者の苦悩と革新」
受講しやすい講座となっておりますので、是非この機会にご参加下さい。
日 時:令和2年9月14日(月) 14:00 ~
場 所:さん太ホール(山陽新聞社)
受講料:無料
定 員:100名(先着順)
◎申込方法 チラシに所定事項をご記入のうえ、FAXにてお申し込みください。
○お申込先・お問合わせ先
東京海上日動火災保険岡山支店
℡086-227-2321
税制措置最新情報(動画解説)
新型コロナウイルス感染症緊急経済対策における税制措置について、広くご活用いただけるよう、「『新型コロナウイルス感染症緊急経済対策』における税制措置のポイント」を作成しました。また、(一社)おかやま中小企業支援実務家協議会と共同で動画による解説を作成しておりますので、ご活用ください。
●「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」における税制措置のポイント(PDF)
【動画による解説】(岡山商工会議所と一般社団法人おかやま中小企業支援実務家協議会による共同作成)
雇用調整助成金について(動画解説)
雇用調整助成金(新型コロナウイルス感染症の影響に伴う特例)
雇用調整助成金とは、「新型コロナウイルス感染症の影響」により、「事業活動の縮小」を余儀なくされた場合に、従業員の雇用維持を図るために、「労使間の協定」に基づき、「雇用調整(休業)」を実施する事業主に対して、休業手当などの一部を助成するものです。また、事業主が労働者を出向させることで雇用を維持した場合も、支給対象となります。 申請手続きについて、わかりやすく解説するため、当所では(一社)おかやま中小企業支援実務家協議会と共同で動画を作成いたしました。厚生労働省作成のガイドブックとともにご活用ください。
●雇用調整助成金について(新型コロナウイルス感染症の影響に伴う特例) 【厚生労働省HP】
●雇用調整助成金ガイドブック(簡易版)(PDF)【R3.2.8現在】
【動画による解説】(岡山商工会議所と一般社団法人おかやま中小企業支援実務家協議会による共同作成)
1.雇用調整助成金_1 ~雇用調整助成金の概要と手続きの流れ~
2.雇用調整助成金_2 ~令和2年6月12日改正点~
3.雇用調整助成金_3 ~助成額(日額)の計算方法について~
4.雇用調整助成金_4 ~様式編~
岡山市販売促進補助金の公募について
岡山市販売促進補助金(岡山市事業復興支援補助金から名称変更)
新型コロナウイルス感染症の影響により、売上が減少している市内事業者の
販売促進の取り組みに岡山市が補助金を支給します。
対象となる取り組みや補助金額等詳しくは岡山市のホームページをご確認ください。
申請書の様式も上記ホームページからダウンロードできます。
※年賀状については当補助金の対象外です
ご注意:クレジットで購入の場合、引き落としが確認できるよう、以下の書類もご提出ください。 ・引き落としが確認できる銀行通帳の写し ・引き落とし金額と一致するクレジットカード利用一覧(申請する経費を含むもの) ・申請する経費の内容が分かるクレジットカード利用明細 【申請先】岡山市内の商工会もしくは商工会議所 申請先は事業所の所在地によって異なります。 商工団体の管轄区域表をご確認ください。 新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、窓口での受付は行いません。 申請は郵送のみの受付となります。 【募集期間】令和2年7月20日(月)~ 12月25日(金)※消印有効 【対象事業者】令和2年2月~10月の売上減少率が前年同月比で20%以上の事業者 ※岡山市事業継続支援金と同じ ◎売上高の減少率が確認できる以下のような書類のご提出が必要です。 岡山市事業継続支援金の支給を受けている場合 「岡山市事業継続支援金」の決定通知の写し ※以降の欄の確認書類は不要 それ以外の場合 ○(法人) 「平成31年(令和元年)分の法人税確定申告書別表一」の写し及び 「法人事業概況説明書(1、2ページ目)」の写し ※下の画像をクリックすると拡大してご覧いただけます。 左・・・法人税確定申告書別表一、右・・・法人事業概況説明書![]()
![]()
○(青色申告の個人事業主) 「平成31年(令和元年)分の所得税確定申告書第一表」の写し及び 「所得税青色申告決算書(1、2ページ目)」の写し ※左・・・所得税確定申告書第一表、右・・・所得税青色申告決算書![]()
○(白色申告の個人事業主)「平成31年(令和元年)分の所得税確定申告書第一表」の写し
○(すべての事業者)対象とする月(令和2年2月から6月のいずれか)の売上台帳など サンプル① サンプル② ---------------------------------------------------------------------------- 本件に関するお問い合わせ先 岡山商工会議所 中小企業支援部 TEL:086-232-2266 ----------------------------------------------------------------------------
家賃支援給付金の申請について
新型コロナウイルス感染症の拡大を契機とした自粛要請等によって売上の急減に直面する事業者の事業継続を下支えするため、固定費の中で大きな負担となっている地代・家賃(賃料)の負担を軽減する給付金を給付します。支給対象や給付額等詳しくは経済産業省のホームページでご確認ください。
申請は、家賃支援給付金ポータルサイトからの電子申請(インターネットを利用した申請)を基本としています。ご自身で電子申請をおこなうことが困難な方のために、補助員が入力サポートをおこなう「申請サポート会場」を開設します。
●家賃支援給付金に関するお知らせ(経済産業省ホームページ)
※岡山市会場:TKPガーデンシティ岡山 (岡山市北区中山下1-8-45 NTTクレド岡山ビル4F TKPガーデンシティ岡山バンケット4A)
※新型コロナウイルス感染防止のため完全予約制となっております。
※予約のお問い合わせは、下記までお願いします。 申請サポート会場電話予約窓口:0120-150-413(受付時間:9:00~18:00 土日・祝日を含む)
◎お問い合わせ・相談窓口
家賃支援給付金コールセンター 0120-653-930
【受付時間:8:30~19:00(土日・祝日を含む)】