国際化ブログ

「ミャンマービジネスセミナー」のご案内

 ミャンマーはGDPが年率7%から8%の成長が見込まれ、
アジア・アセアン諸国の中でも高い経済成長率を誇っています。

また、ミャンマーは意欲的に経済特別区を開発しており、
ティラワ、ダウェイ、チャウピューなどの経済特別区(
SEZ)が、
ミャンマーの将来的発展に向けた成長潜在力となっています。

2015年にはAEC(ASEAN経済共同体)のプログラムがスタートし、
ミャンマーでも競争と自由貿易が奨励され、海外直接投資が拡大してきています。

 

このたび、当所では、(一社) 岡山県国際経済交流協会、
日本貿易振興機構(
JETRO)岡山貿易情報センター、
岡山・ミャンマー友好推進会議との共催により、
「ミャンマービジネスセミナー」を開催いたします。

今回のセミナーでは、最新のミャンマーのビジネス環境及び日系企業の動向について
JETROより講演いただくとともに、
岡山科学技術専門学校のミャンマーでの
自動車整備技術者育成の取り組みについてお話しいただきます。

多数の皆様のご参加をお待ち申し上げております。

  

1. 開催日時  平成2898日(木)13:30~16:20

2. 会  場  岡山市北区奉還町2-2-1  岡山国際交流センター地下1階 「レセプションホール」

3. 主  催  (一社) 岡山県国際経済交流協会(OIBA

        日本貿易振興機構(JETRO)岡山貿易情報センター  

        岡山・ミャンマー友好推進会議  

        岡山商工会議所

4. 後  援  岡山県

5. 内  容

   第1部 演題「ミャンマーのビジネス環境と日系企業の動向」(13:3515:05

        講師:JETRO東京本部 海外調査部 アジア大洋州課

        課長代理  水 谷  俊 博 氏

   第2部 演題「ミャンマーにおける自動車整備技術者育成事業について」(15:2016:20

          講師:岡山科学技術学園 理事・国際教育局長  井 上  伸 一 氏                                      

6. 定  員  50

7. 申込期限  92日(金)

8. 参加費  無料

9. 問い合わせ先  (一社)岡山県国際経済交流協会 Tel: 086-214-5001 古山・安東・加藤

岡山県国際経済交流協会(OIBA)のHPへ

2016年8月09日 | カテゴリー セミナー情報, 国際化ブログ  |

中小機構 ミャンマー地方企業CEO商談会&セミナーのご案内

中小企業基盤整備機構は、国際協力機構(JICA)及びミャンマー日本人材開発センター(MJC)との共催で
ミャンマーの地方企業経営者と日本企業経営者との商談会・セミナーを開催します。

ミャンマー第2の都市として、マンダレーという都市が注目を集めています。
地方都市の経済と魅力を知り、日本企業の特徴を生かすビジネス機会を考える機会として最適です。

 

会場については、東京、福岡の2会場で開催されます。
日程については以下の通りです。

東京会場・・・7月26日(火)

10:30~12:00 ミャンマービジネスセミナー 「ミャンマー地方都市の経済と魅力について」
13:00~18:00 ミャンマー地方企業CEO相談会
18:30~20:00 ミャンマー地方企業CEO交流会

福岡会場・・・7月28日(木)

10:30~12:00 ミャンマービジネスセミナー ※テーマは東京会場と同じ
13:00~16:00 ミャンマー地方企業CEO商談会
16:30~18:00 ミャンマー地方企業CEO交流会

 

詳細は、独立行政法人 中小企業基盤整備機構のHPをご覧ください。

2016年6月13日 | カテゴリー 国際化ブログ  |

岡山市より 三菱自動車工業㈱関連企業の販路拡張支援のお知らせ

岡山市 産業振興・雇用推進課より、
岡山市内の三菱自動車工業㈱関連の影響を受ける
「製造業」「ソフトウェア業」の方々へのお知らせです。

岡山市では市内の三菱自動車工業㈱関連の影響を受ける
「製造業」及び「ソフトウェア業」の販路拡張を支援するため、
市内の中小企業者が市内で開発し、又は製造した自社の工業製品・ソフトウェアを
県外の見本市等へ出品する経費の一部を補助します。

つきましては、三菱自動車工業㈱関連の影響を受ける中小企業を対象とした
平成28年度臨時の岡山市見本市出品補助の対象者を次のとおり募集します。

詳細はこちらのページをご覧ください。

※なお、補助金の交付回数は同一年度に1回のみとなっていますので、
既に本事業の平成28年度前期の採択を受けている企業は除かれます。
また、国・県等、他の補助金との併用は不可となっています。

 

<概要>

1.対象者

三菱自動車工業株式会社と直接又は間接的に取引している製造業者のうち、
売上高が減少している製造業者等で、市内で開発し又は製造した
自社工業製品、ソフトウェア等を出品しようとする企業

2.対象見本市

平成28年7月1日から平成29年3月31日までの間に、
県外(海外を含む)で開催される工業製品やソフトウェアの見本市等
※物産展など即売を主目的としたものは除きます。

3.補助額

国内:1小間料の額(消費税を除く)とし、上限25万円
海外:1小間料、展示装飾費、製品輸送費、通訳費及び広報・宣伝活動費
(出品のために新規に作成したパンフレット作成費等)の額とし、上限40万円

4.提出書類

①事業計画書(様式は下記URLの岡山市ホームページよりダウンロードできます)
②出展見本市の開催要領(趣旨・開催日時・小間料の確認できるもの)
③出品製品の概要(製品のパンフレット等)
④事業計画書【別紙】(様式は下記URLの岡山市ホームページよりダウンロードできます)

に三菱自動車工業㈱との取引及び売上が
対前年同時期と比較して減少していることがわかるものを添付

5.受付期間

平成28年6月24日(金)午後5時15分まで
※郵送の場合は、受付終了日の午後5時15分までに産業振興・雇用推進課に必着のこと。

6.その他

①応募者多数の場合、過去の補助回数の少ない応募者を優先し、
同じ補助回数の応募者は抽選により選定。
ただし、岡山市産業振興ビジョン重点分野の

・「医療、健康・福祉関連分野」
・「食品関連産業分野」
・「環境・エネルギー関連分野」の工業製品等を出品する場合、

又は海外で開催される見本市等へ出品する場合は、
過去の補助回数に関わらず、予算の範囲内で優先採択。

②応募者多数の場合は、補助額が1小間料等を下回る場合があります。

③見本市出品について、国・県等、他の補助金との併用は不可となっています。

④補助金の交付回数は同一会計年度(平成28年4月1日~平成29年3月31日)に
1回のみとなっています。

⑤採択者された場合、応募締切後に、個別に採択者あて連絡します。

 

詳細は岡山市のホームページをご覧ください。

 

2016年6月13日 | カテゴリー 国際化ブログ  |

事業の海外展開を目指す方へ!JETRO支援公募開始

 

JETRO(日本貿易振興機構)は、「新輸出大国コンソーシアム」の一環として4月11日より専門家によるハンズオン支援企業の公募を開始しました。事業の海外展開をお考えの中堅・中小企業の方に対して海外事業の専門家が販路開拓・立ち上げ・創業支援までの一貫支援を行います。

事業を海外展開し、収益力のさらなる向上を目指す企業の方は、一度ご検討をされてみてはいかがでしょうか。
 

〇公募期間:6月1日~随時

〇応募方法:ジェトロのホームページを通じて申し込み

〇対象業種:製造業全業種・サービス業全業種・その他の業種

〇対象企業:中小企業・中堅企業

〇支援の内容:海外展開(輸出、投資等)に係る事業戦略の策定、海外マーケット情報の収集、海外におけるバイヤーの発掘、販路の確保等に関する支援

〇申し込み書類等
 ・ハンズオン支援応募・利用兼同意書
 ・決算報告書(直近3か月度)
 ・ロードマップ
 ・会社案内(企業WEBサイトがない場合)
 

◆詳細・お申し込み:

https://www.jetro.go.jp/services/expert/hands-on/

 すでに新輸出大国コンソーシアム会員の方はこちらからログインできます。

2016年6月02日 | カテゴリー 国際化ブログ  |

「香港・台湾・上海の食品市場セミナー」開催のご案内

中華圏では、近年の健康・安全志向の高まり等を背景に、
日本の食品への
関心が高まっています。

これを受け、JETRO(日本貿易振興機構)では、現地にて日本企業からの問い合わせや商談サポートを務める海外コーディネーター(農林水産・食品分野)を講師とし、「香港・台湾・上海の食品市場セミナー」を開催することを決定しました。

各国の食品市場動向や輸出にあたってのポイントなど、今後の市場攻略のために有益な情報を得ることができます。

現地で活躍する専門家ならではの視点から、日本国内では意外と知られていない最新情報を入手する絶好の機会です。台湾への食品輸出にご関心のある皆様は、ぜひご覧になってみてください。

 

同時に個別相談(各コーディネーターにつき2社)も受け付けますので、この機会をお見逃しなく!

 

 

  • 日 時:2016年6月15日(水)
          <セミナー> 13:00~17:05
                   (12:45~ 受付開始) ~各講演入退場自由~ 
  • 会 場:ピュアリティまきび(岡山市北区下石井2-6-41)
  • 主 催:ジェトロ岡山
  • 後 援:(予定)岡山県、岡山県国際経済交流協会(OIBA)
  • 受講料:無料
  • 定 員:60名(申込受付順)
  • 申込期限:6月13日(月)(個別相談希望の方は6月8日(水))までに
     以下のURLよりお申込ください。
    https://www.jetro.go.jp/events/oka/9b0a2b9169b16e10.html

 

  • お問合せ先:ジェトロ岡山 岡山市北区厚生町3-1-15    岡山商工会議所ビル6階 
                            
    TEL:086-224-0853 FAX: 086-224-0854
  • E-mail:OKA@ジェトロ.go.jp

 

 

2016年5月18日 | カテゴリー 国際化ブログ  |

JETRO 海外展開を目指す企業の方に!支援の公募開始のお知らせ

JETRO(日本貿易振興機構)は、「新輸出大国コンソーシアム」の一環として4月11日より専門家によるハンズオン支援企業の公募を開始しました。事業の海外展開をお考えの中堅・中小企業の方に対して海外事業の専門家が販路開拓・立ち上げ・創業支援までの一貫支援を行います。

TPPを契機として事業拡大を目指されている企業の方は、一度ご覧になってみてはいかがでしょうか。

 

〇公募期間:4月11日(月曜)~4月22日(金曜)正午締切り

〇応募方法:ジェトロのホームページを通じて申し込み

〇対象企業:中堅・中小企業

〇対象分野:全産業(進出・輸出とも応募可能)

〇支援の内容:海外展開(輸出、投資等)に係る事業戦略の策定、海外マーケット情報の収集、海外におけるバイヤーの発掘、販路の確保等に関する支援

〇採択結果の通知と支援事業の開始:採択審査を経て4月末から5月にかけて順次支援を開始予定

 

◆詳細・お申し込み:

https://www.jetro.go.jp/news/releases/2016/e9263d8dbcc6c97d.html

 

2016年4月12日 | カテゴリー 国際化ブログ  |

◆JICA中小企業海外展開支援/説明会開催!◆

 

本日、JICAの中小企業海外展開支援「基礎調査」、「案件化調査」、「普及・実証事業」の 2016年度第1回公示を開始しました。

 

これに伴い、3/14、15、16の3日間、全国で3事業同時に募集説明会を開催いたします。 3/14(月)午後(14:00~16:00)はJICA中国センター(東広島市)からTV会議でご参加いただけます。

 

■説明会の日程はこちら

 

■公示情報

基礎調査

案件化調査

普及・実証事業

 

■なお、応募にかかるご相談は、募集説明会の前日(3/11)まで可能です。

※留意点および前回との変更点はこちらをご参照ください。

 

2016年2月12日 | カテゴリー 国際化ブログ  |

◆インド・ハリヤナ州における投資機会セミナー@東京

 

☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:**

 「インド・ハリヤナ州における投資機会セミナー【東京】」開催のご案内

☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:**

駐日インド大使館とジェトロは、インド北部ハリヤナ州より、マノハール・ラ

ル・カッタール州首相が来日する機会を捉え、「インド・ハリヤナ州における

投資機会セミナー」を開催します。

 

ハリヤナ州は、首都ニューデリーに隣接し、近年日系企業の事務所開設が相次

ぐ新興都市グルガオンに加え、マルチ・スズキやホンダほか、多くの自動車関

連企業が工場を構えるマネサールや、さらに2015年4月に日印政府により

「Japan Industrial Town ships(JIT)」に認定されたジャジャールなど多く

の産業集積地を有しています。今回初来日となるカッタール州首相は、モディ

首相率いるインド人民党(BJP)の有力政治家の一人で、2014年10月に州首相

に就任しました。

 

セミナーでは同州の最新投資環境や日系企業動向などについてご紹介します。

☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:**

■日時

2016年1月19日(火曜) 10:00~12:00 (9:30受付開始)

 

■会場

インド大使館(千代田区九段南2-2-11)

 

■主催

インド・ハリヤナ州政府、駐日インド大使館

 

■共催

日本貿易振興機構(ジェトロ)

 

■後援

三菱東京UFJ銀行

 

■参加費

無料

 

■定員

200名(先着順)

 

■お申し込み締め切り

2016年1月18日(月曜)

※定員になり次第、お申し込み受け付けを締め切らせていただきます。

 

■プログラム、お申し込み方法等詳細

 

基調講演 インド・ハリヤナ州 州首相 マノハール・ラル・カッタール

 

講演1. インド・ハリヤナ州政府代表(調整中)

 

講演2. 進出日系企業代表(調整中)

 

講演3. 「インドの最新政治経済動向と日系企業概況」

ジェトロ海外調査部 アジア大洋州課 西澤 知史

 

※講師及び演題は予告なしに変更することがあります。

 

■お申し込み先

下記の駐日インド大使館担当者へメール、もしくはFAXにて

 

「お名前」

「会社名」

「所属部署」

「お役職名」

「電話番号」

「E-mailアドレス」

 

をご連絡願います。

 

駐日インド大使館商務部

 

担当:高橋寿代 E-mail com@indembassy-tokyo.gov.in

オテロ・バロカティン(Mr. Othello Balocating)

E-mail commerce@indembassy-tokyo.gov.in

 

 

 

 

 

2016年1月06日 | カテゴリー 国際化ブログ  |

◆<農林水産物・食品の輸出>に関するセミナー

==============================================================================
セミナー:「中四国産の農林水産物・食品の海外輸出の現況と課題」のご案内
==============================================================================

農産物の海外輸出や食品製造拠点を海外に置く動きなどが活発化しており、一つ

の方向性が見えてきた感じがしますが、文化、風習、社会システムの異なる地域を

対象として、時間と距離の壁を越えて、品質を保ちつつ農産物・食品を行き来するた

めには多くの課題があります。技術的な面においては、産官学一体となった取り組

みが期待されます。

本セミナーでは、岡山を中心とした農産物・食品の輸出の現況と問題点、安全性

への取り組み、さらに現在輸出を手掛ける企業の実体験を紹介して頂き、今後の展

開を考えたいと思います。

================================================================

◆日 時:2016年1月21日(木) 13:20~17:00 (受付12:40~)
◆会 場:岡山コンベンションセンター3階 302会議室 (岡山市北区駅元町141

号)

◆参加費:無料

◆主催:NPO法人 中国四国農林水産・食品先進技術研究会(略称:中四国アグリ

テック)

◆内 容:

・開会あいさつ

・講演1

「農林水産物・食品の輸出の現況と課題」

中国四国農政局 経営・事業支援部 地域連携課 課長  佐々木 政宏 氏

・講演2

「企業から見た現実の食品輸出の問題点」

株式会社 みゆきやフジモト 専務取締役  藤本 恵子 氏

・講演3

HACCPの義務化に向けた動きについて」

マトハヤ・フーズコンタクト株式会社 代表取締役  的早 剛由 氏

・講演4

「米国食品安全強化法(FSMA)の全体像(HARPCとフードディフェンス他)につ

いて」

ペリージョンソンホールディング株式会社 取締役 営業統括本部長 新谷

雅年 氏

 

※詳しくはチラシをご覧ください

 

◆申込方法:

下記申込フォームを記入・メールに貼付後、アグリテック事務局まで送付してください。

(agri@key.ocn.ne.jp)

 

※参加申込締切 平成28年1月15日(金)

 

 

————— 【セミナー申込フォーム(1/21開催)】 ——————

「中四国産の農林水産物・食品の海外輸出の現況と課題」

 

◇参加者氏名(ふりがな):

◇所属名/役職:

◇連絡先:TEL.            FAX.

◇個別相談: ①希望する  ②希望しない

 

…………………………………………………………………………………………

特定非営利活動法人中国四国農林水産・食品先進技術研究会

(略称:中四国アグリテック)

〒700-8530 岡山市北区津島中1-1-1(岡山大学農学部3号館1F)

TEL 086-237-3340 FAX 086-201-0551

2016年1月06日 | カテゴリー 国際化ブログ  |

★ジェトロ主催★パネルディスカッションのご案内

================================================================

パネルディスカッション「世界経済を読む」

◆米国政治経済の動向と世界のフロンティア市場の攻略◆

================================================================

今年10月5日に環太平洋パートナーシップ(TPP)交渉が大筋合意に達

するなど、世界経済は大きく動いています。今後の世界の動きを、私た

ちはどう捉えればよいのでしょうか。そんな中、今回はJETRO東京本部

からキラリと光る若手精鋭の講師陣を迎え、大きく2つの側面から世界

経済を捉えるヒントをご提示する機会を設けます。

世界経済において、依然として見逃すことのできない米国の政治、

巨大消費市場動向や隣国との関係をお話しすると同時に、日本企業の

進出が進んでいないフロンティア市場をいかに捉えるべきかを多面的

な視点からご紹介します。

================================================================

 

◆日 時:2015年12月16日(水)14:00~:16:00(受付13:40~)

◆会 場:ホテルメルパルク岡山(岡山県岡山市北区桑田町1-13)

◆定 員:50名 ※先着順

◆内 容:

プレゼンテーション:世界経済、貿易、投資の動向

パネル1:「米国政治経済と巨大消費市場の動向」

(1)「米国政治の動向」(←磯部さん)

(2)「米国消費市場とヒスパニック市場の攻略」

(3)ディスカッション:(1)TPP深堀

(2)米国市場の攻め方深堀

パネル2:「フロンティア市場の攻略」

(1)「地場企業とのパートナーシップ形成」

(2)「外国人材の活用」

(3)ディスカッション:(1)クリティカルマス市場への期待とリスク

(2)地域拠点の活用と事例

(3)第三国FTAの活用

(4)有望新興市場の攻略におけるジェトロ事業の活用

 

◆講 師:

JETRO東京本部 海外調査部 国際経済課 課長代理 水野  亮、同 石橋 裕

JETRO東京本部 企画部   企画課        磯部 真一

☆モデレータ:JETRO岡山 所長 高宮 純一

 

◆参加費:無料

 

◆主 催:ジェトロ岡山

 

◆お申込方法:こちらからお申し込みください。

◆お問合せ先:ジェトロ岡山(担当:山村、鍋山)

Tel: 086-224-0853 Fax: 086-224-0854 E-mail: OKA@jetro.go.jp

 

2015年12月04日 | カテゴリー 国際化ブログ  |

Language >