【第12回締切】小規模事業者持続化補助金事業支援計画書の発行は終了しました
岡山市省エネ機器更新緊急支援補助金のご案内
初めてのYouTube~YouTubeを始めるなら、ここがポイント!~(オンラインセミナー)
初めてのYouTube~YouTubeを始めるなら、ここがポイント!~
YouTuberになって広告収入を稼ぐことは簡単ではありません。今回の講師のチャンネルには約2,500人の登録者がおり、再生回数1万回を超える動画もありますが、広告収入は月に1,000円ほどです。
しかしこの講師、商品の販売による売上が月に50万円を超えることもあります。つまり、広告収入で暮らすYouTuberになるのは難しいですが、YouTubeを使って売上を増やすことは可能です!
今回は、YouTubeチャンネルの登録方法や編集方法などを省き、YouTubeの開始を検討したら考えるべきことだけにフォーカスし、そのポイントを伝授します!
◆内容
・YouTubeで、何をしたい?
・YouTubeは、簡単に始められる(ググれば簡単 でも?)
・私の作り方・使い方
・必要なのは、3Cの視点
・もし始めるなら、まずは●●を作ろう!
◆日時:2023年2月21日(火曜)14:00~16:00
◆講師 中小企業診断士 難波 三郎 氏
略歴
飲食店向けのお役立ち情報や、補助金の書き方を説明する「なんさぶチャンネル」の代表。著書は8冊、年に50本以上のセミナーを開催する人気講師でもある。
◆対象:中小・小規模事業者(YouTubeの開始を検討されている方)
◆定員:50名(定員になり次第締め切りいたします)
◆会場:オンライン開催
◆受講料:無料
◆お申込み方法:下記URLからお申し込みいただけます
https://zoom.us/webinar/register/WN_1xQ_21r1SNmifNgwZi-0iw
→チラシはこちら
主催(一社)岡山県商工会議所連合会・岡山商工会議所
お問い合わせ先
(一社)岡山県商工会議所連合会 担当:藤澤・枝
TEL:086-232-2266
〒700-8556岡山市北区厚生町3-1-15岡山商工会議所内
【中国電力からのお知らせ】冬の節電プログラム
中国電力からのお知らせです。
冬の節電プログラムのご案内
今冬の厳しい電力需給が見通されるなか、中国電力では節電にご協力いただいたお客さまへ特典を進呈する「冬の節電プログラム」の受付を行っています。
ぜひ本プログラムへご参加いただき、無理のない範囲での節電のご協力をお願いします。
実施期間:2022年12月1日(木)~2023年3月31日(金)
申込期間:2022年11月1日(火)~2023年1月31日(火)まで
内 容:
(1)国の補助事業による参加特典
申込期間中に参加申し込みをされたお客さまに特典を進呈
〔低圧〕2千円相当のデジタルセレクトギフト(契約単位)
〔高圧・特別高圧〕20万円(法人単位)
(2)国の補助事業による達成特典
前年同月の使用量と比べ3%以上の節電を達成されたお客さまに特典を進呈
〔低圧〕1千円相当のデジタルセレクトギフト(契約単位)
〔高圧・特別高圧〕2万円(法人単位)
(3)中国電力からの抽選特典
前年同月の使用量と比べ3%以上の節電を達成されたお客さまの中から、抽選で特典を進呈
※申し込み方法等、詳しくは中国電力の以下のホームページをご覧ください。
低圧(個人など)の契約はこちら
高圧・特別高圧(工場など)の契約はこちら
岡山県中小企業省エネ設備更新補助金(第2期)のご案内
制度の概要
原油、電気、ガス及び原材料価格が高騰していることにより、価格転嫁が困難な中小企業の経営を圧迫していることから、物価高騰下でも利益を確保するためには、コストを削減する必要があります。中小企業の競争力強化を支援するため、エネルギー消費を抑制する省エネ設備への更新を行う県内中小企業に対し、必要な経費の一部を岡山県が補助します。
詳細はこちらから。
補助対象者:県内に主な事業所等を有する中小企業
補助限度額:上限500万円、下限50万円
補助率:1/2以内
補助対象経費:省エネ設備等購入費、省エネ設備設置工事費
補助対象設備:生産設備やサービスを提供するために必要な省エネ設備(既存設備の更新に限定)
申請
申請期間:令和4年11月28日(月) 9:00~ 12月23日(金) 17:00
※先着順、予算(15億)に達した場合、受付終了の予定であり、申請状況により12月23日より早めに終了する場合があります。
申込は、専用ページの応募フォームよりお願いいたします。(応募フォームのアクセスは11月28日から)
なお、今回の補助金に関しては当所の申請サポートを受ける必要はなく、支援機関を通すことによる加点等もございません。
申請サポート先の商工会議所・商工会は、本店所在地ではなく、設備設置先での判断となります。設備設置先が岡山商工会議所管轄であるかご確認ください。
申請に必要な書類は以下のとおりです
|
必要添付資料 |
ファイル形式 |
① |
設備等に対応する見積書(その設備等の規格、性能、価格、納期等概要が記載されたもの)及び相見積書もしくは業者選定理由書 |
|
② |
設備比較証明書(省エネルギー性能を証する書面)【要領様式1】 |
|
③ |
誓約書【要領様式2】 |
|
④ |
直近1期分の決算書の写し (法人の場合)貸借対照表・損益計算書・販売費及び一般管理費内訳書・製造原価報告書又は完成工事原価報告書・株主資本等変動計算書・個別注記表 (個人事業主の場合)青色申告決算書(表紙兼損益計算書・月別売上・減価償却費・貸借対照表) *個人事業主で青色申告決算書が提出できない場合は、直近の確定申告書別表 1、保有設備の⼀覧表 |
|
⑤ |
県税に未納がないことの証明ができる書類(完納証明)又は徴収の猶予を受けていることがわかる証明書の写し(県HP) |
|
⑥ |
更新(入替)前の設備の写真(使用状況の分かるもの) |
Jpeg等 |
⑦ |
Excel又はPDF |
申請サポート申込
パソコンを持っていない方や必要事項の入力・データの添付に不安があるなど、ご自身での申請が難しい方は、当所で申請サポートをさせていただきます。
応募参考様式をご記入の上、下記までご連絡下さい。
岡山商工会議所 専門指導センター
電話:086-232-2266
なお、本補助金の制度に関する問い合わせは、下記までお問い合わせください。
省エネ設備更新補助金受付係(岡山県中小企業団体中央会)
電話:086-237-1755 (平日:8:30~17:00)
e-mail:shoene@okachu.or.jp
海外進出の第一歩!今からでも遅くない、越境ECセミナー
人口減少に伴う国内市場の縮小に加え、ウィズコロナ・アフターコロナ時代における対応として、中小企業においても海外の需要を積極的に取り込むことが重要になってきています。そこで、手軽に始められる海外販路拡大の手段として “越境EC” が挙げられます。本セミナーでは、越境ECを取り巻く市場動向や BtoC とBtoB の視点での効果的な活用方法等を紹介します。
※越境ECとは…インターネットを活用して、日本から海外へ向けて商品を販売する電子商取引のこと
日時
令和4年12月13日(火)13:30~15:10
内容
1.セミナー(13:30~14:30)
●近年の海外展開状況やコロナによる変化について
●越境ECの市場規模や特徴、種類について
●効果的な活用方法や注意点について
2.支援制度の紹介(14:30~15:10)
⑴「JAPAN MALLやJAPAN STORE等の支援施策について」 (独)日本貿易振興機構ジェトロ岡山
⑵「海外展開の支援施策について」 (独)中小企業基盤整備機構中国本部
講師
㈱ELN 代表取締役 木下 寛子 氏
<略歴>
財務省税関 通関士試験合格。日系医療機器メーカーや外資系船会社において、輸出・貿易事務に携わり、貿易コンサルタントとして独立。日本の中小企業の支援とシンガポールを中心としたアジア企業の支援を行う。中小機構の海外展開アドバイザーとしても活躍。
場所
オンライン(Zoomウェビナーを使用します)
参加費
無料
申込方法
下記URLもしくはチラシのQRコードからお申し込みください。
※WEBでのお申し込みのみの受付ですのでご注意ください。
https://zoom.us/webinar/register/WN_Htuj_NWdTjW4HvAZhB4rqQ
主催・後援
主催: 岡山商工会議所
後援:(独)日本貿易振興機構ジェトロ岡山、(独)中小企業基盤整備機構中国本部
お問い合わせ先
岡山商工会議所 専門指導センター TEL.086-232-2266
“価格戦略”&“DX”で新型コロナウイルスや原材料高に打ち勝つ!セミナー
事業環境変化対策セミナー
“価格戦略”&“DX”で新型コロナウイルスや原材料高に打ち勝つ!
※WEBセミナー 職場やご自宅でご視聴いただけます。
新型コロナウイルス感染症の影響や原材料価格等の高騰の影響を受けている中小・小規模事業者等を対象にしたセミナーです。
本セミナーでは、“値上げを実現するための価格戦略”や“DXを活用した生産性向上”を通じて、新型コロナウイルスや原材料高に打ち勝つ強い企業をづくりを目指します。ぜひご参加ください。
日時:令和4年11月28日(月)13:30~15:30
内容/講師:
○燃料高・原材料高に打ち勝つ!収益確保策と価格戦略(60分)
グローカルマーケティング株式会社 代表取締役
中小企業診断士 今井 進太郎 氏
○ノーコードで始める「DXはじめの一歩」~アプリで実現する現場主導のDX~(60分)
アステリア株式会社 エバンジェリスト 松浦 真弓 氏
定員:50名(先着順)
対象:中小企業・小規模事業者の経営者・従業員等
受講料:無料
申込方法:申込フォームからお申し込みください
チラシはこちら
主催:岡山県、(一社)岡山県商工会議所連合会、
岡山・倉敷・津山・玉島・玉野・児島・笠岡・井原・備前・高梁・総社・新見商工会議所
【第一部のみ受付】商品ブラッシュアップセミナー開催のご案内
※商品ブラッシュアップ事業もご覧ください
内 容
〇第一部:セミナー(セミナーのみ受講可)13:30〜15:00
「バイヤー目線での商品ブラッシュアップのポイント」
講師:㈱Y’sマネジメントサポート 横山 輝昭 氏
<プロフィール>
長きにわたり伊勢丹で食品バイヤー、営業部長として勤務。最終はクイーンズ伊勢丹取締役営業本部長を務める。 現在は岡山県東京事務所で首都圏への販路開拓支援にあたっている。
〇第二部:ワンポイントアドバイス(希望者のみ)15:00〜16:30
※第二部は定員に達しました、第一部のみ申込可能です
自社商品を持ち込んでいただき、商品改良・販路開拓についてアドバイスをします。
講師:Dan.style 旦 知子 氏
<プロフィール>
天満屋で食品バイヤーや催事の企画・運営を担当。在職中ネットショップ企画や6次化支援にも携わる。 現在は、岡山フードバレーセンターのコーディネーターとして数多くの食品関連事業者支援にあたっている。
その他講師
㈱Y’sマネジメントサポート 横山 輝昭 氏(元バイヤー)
中小企業診断士 難波 三郎 氏(飲食)
中小企業診断士 山﨑 順子 氏(流通)
コンサルタント 仲矢 由美 氏(デザイン)
参加条件
・食品であること ※アルコールは不可
・試食提供が可能であること
その他
・長机1本のスペースを準備しますので、商品展示・試食提供を行っていただきます
・専門家が各ブースを回り、実際の商品を確認・試食し、商品改良や販路についてのアドバイスを行います
・専門家と更に相談したい場合は、別日に相談いただくことも可能です(※小規模事業者が対象)
・「首都圏テストマーケティング事業」参画希望の方は、原則こちらへの参加が必須となります(第一部のみの参加でも条件を満たします)
※お申込みいただいた方へは、後日詳細資料をメールにてお送りいたします。
対象
小規模事業者(食品関連事業者)
場所
岡山商工会議所 405会議室(岡山市北区厚生町3-1-15 岡山商工会議所ビル4F)
定員
第一部 50社 第二部 10社 ※第二部は定員に達しました、第一部のみ申込可能です
申込方法
以下の申込みフォームに必要事項をご入力ください。
○お問合わせ先
岡山商工会議所 専門指導センター(担当:谷岡、川口)
〒700-8556 岡山市北区厚生町3-1-15 TEL : 086-232-2266
首都圏テストマーケティング事業参加者募集のお知らせ
※商品ブラッシュアップセミナーもご覧ください
参加費
無料(試食品・サンプル品の無償提供をお願いする場合があります)
定 員
4社程度
申込締切
令和4年10月31日(月)
テストマーケティング(テスト販売)開催日について(予定)
〇とっとり・おかやま新橋館 ※決まり次第公開します
〇日本百貨店しょくひんかん 令和5年1月17日(火)~23日(月)
※新型コロナウイルス等の状況によって変更になる場合があります
応募条件 ※以下の条件を全て満たす事業者・商品が対象となります
〇事業者
・当所管轄内の小規模事業者であること
・自社にて食品製造または販売を行っていること
・必要に応じて、試食品・サンプル品を無償提供できること
・原則プレセミナー(商品ブラッシュアップセミナー)を受講していること
・首都圏でのテストマーケティングに参加できること
・メールでの連絡が可能であること
〇商品
・最終加工地が岡山県内、または岡山県産の原材料を使用する「食料品」であること ※アルコールは不可
・賞味期限(消費期限)が概ね1か月以上であること
・JANコードを取得していること(予定含む)
・PL保険に加入していること(予定含む)
・その他法的要件を全てクリアしていること
申込方法
○お問合わせ先
岡山商工会議所 専門指導センター(担当:谷岡、川口)
〒700-8556 岡山市北区厚生町3-1-15 TEL : 086-232-2266
経営革新セミナー ~予測不能の未来を「新規事業」で切り開く~
経営革新セミナー ~予測不能の未来を「新規事業」で切り開く~
ここ数年、私たちは未来の予測が極めて難しいVUCA(ブーカ)(※)と呼ばれる状況に置かれ、時代の転換期にあります。こうした時代を生き抜くには思い切った新規事業に取り組むことが大切ですが、アイデアだけでは組織を動かすことはできません。必要なのは、事業計画です。
本セミナーでは、思い切った新規事業を成功させる事業計画の作り方と、活用できる各種補助金申請について解説します。
※Volatility(変動性)、Uncertainty(不確実性)、Complexity(複雑性)、Ambiguity(曖昧性)の頭文字を取ったもの
日時:令和4年11月10日(木)13:30~15:00
※ご希望の方は個別相談会にもご参加できます。個別相談会は11/17、11/24、12/1に開催し、1回1時間です。
定員:100名
参加費:無料
申込:こちらから申し込みいただけます。
講師:株式会社アルマ経営研究所 中小企業診断士 長船 洋人
信用金庫、商工会議所勤務を経て、2021年に独立。経営革新支援をはじめとして、各種補助金支援、経営改善支援など、精力的に活動中。
内容:
・なぜ経営革新が必要なのか
経営革新計画作成のメリットを解説
・事業計画作成のポイント
アイデア出しから計画への落とし込み方まで解説
・補助金申請のツボとコツ
採択される補助金のポイントを解説
参考リンク
経営革新について(岡山県HP)
経営革新承認事例集
問い合わせ先
専門指導センター(担当:加藤)
TEL:086-232-2266
〒700-8556 岡山市北区厚生町3-1-15
主催:岡山商工会議所