<緊急>新型コロナウィルス対策 飲食店応援サイトのご案内
新型コロナウィルス対策 飲食店応援サイトのご案内
お持ち帰り・デリバリー・出張販売のできる飲食店をPRします。
新型コロナウィルスの影響があらゆる業種に広がっており、飲食業界においても急激な来店客減少により、 経営に深刻な影響が出ております。一方では、惣菜・弁当などの中食需要が増加しております。 当所では、こうしたことに対応し、お持ち帰り・デリバリー・出張販売のサービスに取り組む飲食店をPRする 特設サイトを開設し、売上回復の支援を実施することといたしました。 飲食店応援サイト「料理人のソコヂカラ」 (URL https://www.okayama-cci-cook.com) つきましては、登録をご希望される場合は、下の登録フォームから申請をお願い申し上げます。 登録料は無料です。 なお、当サイトへの登録によって売上を保証するものではございませんので、 あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。
■掲載料:無料 ■対象者:岡山市内の中小の飲食店(岡山商工会議所会員・非会員を問わない) ※店内での飲食を主な事業としていない場合は対象外です (テイクアウト専門店、移動販売店、食品製造・小売業など) ※県内の法人・個人事業主に限ります。 継続して登録を受け付けます。 ⇒⇒⇒出張販売の受け入れをご検討いただける事業所・施設等の方はこちら ⇒⇒⇒既に登録済みの内容を変更・停止したい方はこちら
(新規)店舗情報登録フォーム
なお、売上状況について、必要に応じて岡山商工会議所からヒアリングさせていただく場合が ございますので、ご協力をお願いします。 出張販売を行う場合は、具体的な日時・場所等は相手先と直接調整をお願いします。 -------------------------------------- 本件に関するお問い合わせ先: 岡山商工会議所 中小企業支援部 経営支援課 〒700-8556 岡山市北区厚生町3-1-15 TEL:086-232-2266
登録済み店舗専用 登録内容更新ページ
青色申告者のための「令和元年分決算・申告無料相談会」 ※終了しました
青色申告者のための「令和元年分決算・申告無料相談会」のご案内
【対象】 岡山商工会議所管内の小規模事業者および岡山東・西青色申告会会員
但し、以下の方は対象外です。
①税理士関与の方 ②白色申告の方
③前年度分の所得金額(専従者給与、青申特別控除前)が300万円を超える方
④消費税の課税事業者である場合は、基準期間(前々年)の課税売上高が3,000万円を超える方
【内容】 青色申告決算書・申告書の作成
【相談料】 無 料
【日程・会場】 1月29日(水)、 2月3日(月)・4日(火) ・・・ 岡山商工会議所
1月30日(木)・31日(金) ・・・ 岡山ふれあいセンター
【時間】 各日とも9:30~16:00(受付は9:30~15:30)
※詳しくは青色申告決算・申告無料相談会案内をご覧ください。
※申込は不要です。
■■お問合せ先■■
岡山商工会議所 経営支援課
TEL.086-232-2266
FAX.086-232-5269
ネットショップ&キャッシュレス~小規模事業者のための【販促アプリ活用セミナー】※終了しました
消費税が引き上げられたことにより、消費者は商品の購入先をより厳しく選別することになります。
本セミナーでは、小規模事業者の販売促進をテーマに、中小企業基盤整備機構の情報サイト「ここからアプリ」で紹介されているビジネス用アプリのうち、低コストで導入でき、小規模事業者が使いやすいネットショップ出店とキャッシュレス決済のアプリについて解説します。
日 時
令和2年1月15日(水)
14:00~16:00 セミナー
16:00~17:00 ● ネットショップ構築ワークショップ(希望者のみ)
16:00~ ● キャッシュレス決済事業者との個別相談会(希望者のみ)
場 所
岡山シティホテル厚生町2階会議室(岡山市北区厚生町3丁目1-20)
※岡山商工会議所西隣
講 師
● ECマインド株式会社 代表取締役 高杉 透 氏
● PayPay担当者、LINE Pay担当者
参加費
無料
定 員
30名
内 容
■ 消費増税に対応する販売促進のポイント
■ EC業界で小規模事業者が消耗戦を抜け出すためのヒント
■ 独自ドメインでのネットショップ構築のメリット
■ ネットショップ出店アプリ(STORES.jp、BASE)の紹介
■ キャッシュレス決済アプリ(PayPay、LINE Pay)の紹介
16:00~17:00(希望者のみ)ネットショップ構築ワークショップ
講師のサポートのもと、その場でネットショップの構築までを体験していただけます。パソコンをご持参ください。スマートフォンでも可能です。(フリーWiFiの環境があります)
★ 16:00から、キャッシュレス決済事業者との個別相談会を実施いたします
申 込
【 Web 】 申込フォームに所定事項をご入力のうえ送信ください
【 FAX 】 参加申込書に所定事項をご記入のうえFAXください
問合せ先
岡山商工会議所 経営支援課(担当:原田・山口) TEL.086-232-2266
人材不足の解消に繋がる 育児/介護 両立支援セミナー
貴重な人材の長く職場に定着させるには「仕事と子育て」「仕事と介護」の両立に不安を持つ従業員が、安心して継続就業できる環境づくりと両立を支援することが求められています。そこで、本セミナーでは、上記実務をサポートする育児・介護プランナーによりモデルプランの活用と策定のポイントなどをご紹介します。
また、プラン策定・実施により支給申請ができる両立支援等助成金についても併せてご紹介いたします。2019年4月1日に施行された働き方改革関連法のポイントもわかりやすく説明いたします。
開催日
令和2年1月14日(火)13:30~17:00(13:00受付開始)
場所
岡山商工会議所1階大会議室(岡山市北区厚生町3-1-15)
対象
経営者および人事労務担当者
講義内容
13:00~ | 受付開始 |
13:00~14:00 | 第1部 働き方改革関連法等について |
講師 岡山労働基準監督署 | |
第四方面主任 米村 友佑 氏 | |
14:00~14:45 | 第2部 育休復帰支援について |
中央育児プランナー 伊丹 恵里奈 氏 | |
14:45~14:55 | 休憩 |
14:55~15:40 | 第3部 介護支援について |
介護エリアプランナー 谷川 由紀 氏 | |
15:40~17:00 | 無料個別相談 |
申込方法
<WEB> | こちらのフォームから必要事項を入力してください |
<FAX> | こちらから申込用紙をダウンロードし、必要事項を記入のうえ、ご返信ください |
主催
岡山商工会議所
共催
岡山市 |
株式会社パソナ 育児・介護支援事務局 |
軽減税率制度での区分経理・消費税申告書作成説明会
令和元年10月から、消費税の10%への引き上げと同時に軽減税率制度が実施され、ほぼすべての事業者にとって経理処理や決算申告などの事務負担が増加することとなりました。
今回の説明会では、制度概要や区分経理の方法をご説明するとともに、軽減税率制度での消費税申告方法について、変更となった実際の申告書や付表を基にご説明いたします。
日 時
令和元年11月25日(月)・26日(火)
両日とも9:30~11:30、13:30~15:30(4回とも同じ内容です)
場 所
岡山商工会議所1階会議室
定 員
各回30名
申 込
【 Web 】 申込フォームに所定事項をご入力のうえ送信ください
【 FAX 】 参加申込書に所定事項をご記入のうえFAXください
※Webでの申し込みは11月18日までとなります。それ以降はFAXにてお申し込みください。
問合せ先
岡山商工会議所 経営支援課 ( TEL:086-232-2266)
小規模事業者のための資産形成セミナー
昨今いわゆる老後資金の「2000万円問題」が大きな話題となっていますが、個人事業主の方は、サラリーマンに比べ将来受け取れる年金の金額が少なく、より一層の自助努力が必要となります。
リタイア後をイメージしたときに、どれぐらいお金が必要で、今何を準備しておけばいいのか、自分に合ったお金の増やし方を知り、始めることが必須です。個人事業主・経営者だからこそ活用できる国の制度や、知っている人は活用している「貯めながらトクをする制度」について、お金のプロが解説します。
例えば・・・
・毎月1,000円の掛金でも、長く続ければ受取時に大きなメリットがある制度を知っていますか?
・事業を一緒に支えている配偶者や後継者も加入できる制度のことを知っていますか?
日 時
令和元年11月28日(木) 14:30~16:30
場 所
岡山商工会議所4階会議室
講 師
FP吉田事務所 吉田 洋基 氏
くらしとお金のコンサルタント(1級FP技能士・CFP🄬)/ 社会保険労務士
対 象
個人事業主、経営者
参加費
無料
定 員
30名
内 容
■ 今、事業に集中するために!老後資金の足りない部分をシミュレーション
■ 増やしにくい金利情勢、だからこそ、小規模事業者のための制度が役に立つ!
■ 所得控除などの税制メリットを税理士が解説
申 込
【 Web 】 申込フォームに所定事項をご入力のうえ送信ください
【 FAX 】 参加申込書に所定事項をご記入のうえFAXください
問合せ先
岡山商工会議所 経営支援課(担当:原田・赤木) TEL.086-232-2266
消費税軽減税率&インボイス制度セミナーのご案内
消費税軽減税率制度の導入により、ほぼ全ての事業者にとって経理処理等の事務負担が増加します。
また、4年後には適格請求書等保存方式(インボイス制度)が導入され、インボイスの保存がなければ原則として仕入税額控除ができなくなる見通しです。買い手・発注側にとっても、売り手・受注側にとっても取引上の大きな変革を迫られる可能性があり、その対応については今から考えていく必要があります。
本セミナーでは、これらの制度の本質を分かりやすく解説いたします。
インボイス制度が導入されると・・・
発注側にとっては ★消費税の仕入税額控除ができなくなる?
★外注先を変えなければならなくなる?
受注側にとっては ★免税事業者ではいられなくなる?
★取引先を失うことになる?
日 時
令和元年11月1日(金) 14:30~16:30(終了後、個別相談にも対応いたします)
場 所
岡山商工会議所4階会議室
講 師
公認会計士・税理士 村上 元基 氏
参加費
無料
定 員
30名
申 込
【 Web 】 申込フォームに所定事項をご入力のうえ送信ください
【 FAX 】 参加申込書に所定事項をご記入のうえFAXください
問合せ先
岡山商工会議所 経営支援課(担当:原田・山口) TEL.086-232-2266
トラブル・クレーム防止策
軽減税率制度導入により、現場でのお客様対応で大きな混乱が生じる可能性があります。
本セミナーでは、軽減税率の導入によって注意しておきたい現場での対応について、わかりやすく解説します。
【 日 時 】 2019年10月18日(金)14:00~16:00
【 場 所 】 岡山商工会議所 4階会議室(岡山市北区厚生町3丁目1-15)
【 定 員 】 50名
【 参加費 】 無料
【 申込方法 】 参加申込書に所定事項をご記入のうえFAXください(086-232-5269)
インターネットでお申し込みの場合はこちら
【問い合せ先】 岡山商工会議所 経営支援課(担当:石岡・山形)
TEL.086-232-2266
一物二価で予測されるトラブル・クレーム防止策
軽減税率制度導入により、現場でのお客様対応で大きな混乱が生じる可能性があります。
本セミナーでは、軽減税率の導入によって注意しておきたい現場での対応について、わかりやすく解説します。
【 日 時 】 2019年10月18日(金)14:00~16:00
【 場 所 】 岡山商工会議所 4階会議室(岡山市北区厚生町3丁目1-15)
【 定 員 】 50名
【 参加費 】 無料
【 申込方法 】 参加申込書に所定事項をご記入のうえFAXください(086-232-5269)
インターネットでお申し込みの場合はこちら
【問い合せ先】 岡山商工会議所 経営支援課(担当:石岡・山形)
TEL.086-232-2266