インボイス制度スタート直前対策講座

 

インボイス制度の本格運用開始が2023(令和5)年10月に迫って参りました。発行事業者登録を済ませた事業者の
方も多いと存じますが、実務対応の準備は万全でしょうか。本セミナーでは、10月からスムーズに実務対応を行うた
めのポイントと想定されるケーススタディを行います。わかりやすいと評判の講師ですので、この機会に是非、ご参加
ください。

日時

令和5年7月10日(月)14:00~16:30

会場

 
岡山商工会議所1階会議室(岡山市北区厚生町3-1-15)

講師

 

講座内容

 

定員
100名(先着順) 

受講料

無料

ご参加される皆様へ

・開催日までの状況変化により、オンラインへの変更または中止とさせて頂く事もありますので、ご承知おきください。

申込方法

チラシの受講申込書に必要事項をご記入の上FAXいただくか、次の申込フォームよりお申し込みください。
 

申込フォーム

    *のついた項目は必須項目です


    ※送信ボタンを押してしばらくお待ちください。


    問い合わせ先 岡山商工会議所 経営支援課  TEL:086-232-2266

    2023年5月16日 | カテゴリー セミナー情報  |

    早めに取り組む!!経理実務のデジタル化セミナー

     

    新型コロナウィルスによる急激な環境変化により、今まで通りの経理業務が難しくなってきており、また、2023
    年10月施行のインボイス制度や、電子帳簿保存法の改正によって経理業務が大きく変わることが予測され、経理業
    務のデジタル化に着手する企業が増えています。とはいえ、「デジタル化」の必要性はわかっていても、実際にどの
    ように変化させるのがいいのか、お悩みの声を多く聞きます。本セミナーは、法改正を前に早めに取り組むべき「経
    理業務のデジタル化」についてわかりやすく解説します。

    日時

    令和5年7月4日(火)14:00~16:00

    会場

    岡山商工会議所4階会議室(岡山市北区厚生町3-1-15)
    

    講師

    講座内容

    定員

    100名(先着順) 

    受講料

    無料

    ご参加される皆様へ

    ・開催日までの状況変化により、オンラインへの変更または中止とさせて頂く事もありますので、ご承知おきください。
     

    申込方法

    チラシの受講申込書に必要事項をご記入の上FAXいただくか、次の申込フォームよりお申し込みください。
     

    申込フォーム

     

      *のついた項目は必須項目です


      ※送信ボタンを押してしばらくお待ちください。

      —————————————————— お問い合わせ先 岡山商工会議所 経営支援課 古矢 TEL:086-232-2266

      2023年5月16日 | カテゴリー セミナー情報  |

      そこが知りたいメンタルヘルスケアQ&A

      メンタルヘルスケアとは、全ての働く人が健やかに、いきいきと働けるような気配りと援助をすること、およびそのような活動が円滑に実践されるような仕組みを作り、実践することをいいます。全ての働く人を対象としていることが大切なポイントです。従業員がメンタルヘルス不調に陥ってしまうと、離職などにつながるリスクが高まりり、労働力不足、生産性の低下などの問題も起こり得るでしょう。メンタルヘルスケアは自己管理ではなく、経営課題としてとらえる必要があると思われます。

      岡山商工会議所では会報にてメンタルヘルスケアに向けたコラムを掲載いたしましたので、事業所においてメンタルヘルスケアついて考えるきっかけになりましたら幸いです。

      第1回 メンタルヘルスケアって必要?

      第2回 メンタルヘルスケアの始めかた

      第3回 休職と復職について

      監修:社会保険労務士 片山 優 氏

      2023年1月30日 | カテゴリー お知らせ  |

      青色申告者のための「令和4年分決算・申告無料相談会」 お申込を締め切りました

      青色申告者のための「令和4年分決算・申告無料相談会」のご案内

      ★全日程で定員に達したため、お申込を締め切りました。ご了承ください。

      ★完全予約制(1事業所1時間) 

      ★お申込はFAXまたはページ下部の申込フォームから  日程等の詳細は、こちら令和4年分相談会ご覧ください

       

      【対象】     

      岡山商工会議所管内の小規模事業者(個人事業主)および岡山東青色申告会会員
       但し、以下の方は対象外です。
      ①税理士関与の方 
      ②白色申告の方
      ③前年度分の所得金額(専従者給与、青申特別控除前)が300万円を超える方
      ④消費税の課税事業者である場合は、基準期間(前々年)の課税売上高が3,000万円を超える方
      ⑤農業収入のある方(岡山東青色申告会会員は除く)

       

      【内容】      

      青色申告決算書・申告書の作成

       

      【相談対応】

      税理士

       

      【相談料】

      無 料

       

      【場所】      

      岡山商工会議所 1階相談コーナー 

       

      【日時】      

      令和5年1/24(火)~3/14(火)のうち15日間    9:00~12:00、13:00~16:00              
      ただし 1/24(火)、2/7(火)、2/28(火)、3/14(火)は13:00~16:00
                  
       
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      【持参物】   
      ◦ 決算書・確定申告書(令和2・3年分の控)
      ◦ 青申関係諸帳簿や月別総括表(集計したもの)
      ◦ 各種控除を受けるために必要な証明書類等
      ◦ 筆記用具
      ◦ 計算機
      ◦ 「確定申告のお知らせ」はがき(税務署から送付された方のみ)
      ◦ マイナンバーのわかるもの

       

      【その他】   

      ◦ 令和2年分の課税売上高が1,000万円を超える方や、令和3年1月1日〜6月30日の課税売上高が
       1,000万円を超える方(課税売上高に代えて給与等支払額の合計額により判定すること
       もできます。)、課税事業者を選択された方は、消費税の申告が必要です。
      ◦ 相談日時が決まりましたら、電話・FAX・メール いずれかの方法でお知らせいたします。
       ご希望に添えないこともありますので、予めご了承ください。
      ◦ 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、マスクの着用をお願いします。
       発熱や咳等の症状がある場合は、ご来場をお控えください。
       また、感染の状況によっては相談会を取りやめることもありますので、ご了解ください。
      ◦ 個人情報取扱の関係により決算・申告書の受領は出来ませんので、
       税務署への提出は各自でお願いします。
      ◦ 岡山東青色申告会(商工会議所ビル2階)での相談を希望される方は、直接、青申会(TEL086-233-3223)
        へご予約ください。

       

      決算・申告無料相談会 お申し込みフォーム

      締め切りました。

       

      ■■お問合せ先■■

      岡山商工会議所 経営支援課
      TEL.086-232-2266

      2023年1月06日 | カテゴリー お知らせ  |

      就職氷河期世代向け合同企業説明会 参加企業募集

      日時

      バブル崩壊後(概ね1993年からその後10年程度)の雇用環境が厳しい時期に就職活動を行ったいわゆる「就職氷河期世代」では、求人倍率が通常時の半分程度まで落ち込み、希望する就職ができなかった方々が全国で約100万人に上るといわれております。こうした方々の中には、意欲的に新しい職場を求める人材が数多くおられ、優秀な人材を求める企業とのマッチング機会の充実が急がれているところです。
      この様な課題を受けて、岡山市では就職氷河期世代の就職を支援するため「合同企業説明会」以下のとおり開催いたします。
      つきましては、「合同企業説明会」に参加いただける企業を募集いたしますので、ミドル世代の採用を検討される企業の皆様はぜひご参加ください。

      日時

      ①令和5年 2月10日(金)13:00~16:00  締切:12月23日 ※定員に達しました
      ②令和5年 2月11日(土祝)13:00~16:00  締切:12月23日
      ※いずれか片方の日程のみの参加

      会場

      岡山コンベンションセンター(岡山市北区駅元町14-1)
      

      出展料

      無料

      企業様参加要件

      ○36歳~51歳以下の正社員の求人をされている企業様
      ○岡山市内に本社または事業所があり岡山市内での採用を予定している企業様
      ○暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条第2号に規定する暴力団に該当しないこと
      ○インターネット異性紹介事業を利用して児童を誘引する行為の規制等に関する法律第2条第3号に規定するインターネット異性事業を営む者でないこと
      ○会社更生法に基づき更生手続き開始の申し立てがなされている者又は民事再生法に基づき再生手続き開始の申し立てがなされている者でないこと
      ○風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律第2条第5項に規定する制風俗関連特殊営業および同条第11項に規定する特定遊興飲食店営業又は当該営業に係る第13項に規定する接客業務委託営業を行う事業者でないこと
      ○その他、当事業の趣旨を損なう恐れがあると認められる企業でないこと

      参加求職者

      ○36歳~51歳以下
      ○人生経験豊富で安定感のある年代
      ○就職支援研修受講済みの求職者多数

      募集企業数

      各日 30社
       申し込み多数の場合には、申込期限よりも前に締め切る場合がござます。
       

      採用担当者向けセミナー

      採用担当者向けのセミナーを開催いたします。
      ぜひこちらにもご参加ください。
      
      開催日:令和4年12月6日(火)14:00~16:00
      場所 :岡山商工会議所
      終了いたしました

      申込方法

      受付を終了しました。
      

       

      ------------------------------------------------------
      主催:岡山市
      受託事業者:岡山商工会議所
      
      お問い合わせ先
      申込について    ⇒岡山商工会議所 経営支援課 TEL:086-232-2266
      説明会の内容について⇒岡山市産業振興・雇用推進課 TEL:086-803-1315 

      2022年12月07日 | カテゴリー イベント情報, お知らせ  |

      採用担当者向けセミナー 就職氷河期世代の採用のメリットとは

       

      日時

      令和4年12月6日(火)14:00~16:00

      会場

      岡山商工会議所(岡山市北区厚生町3-1-15)

      内容・講師

      第1部 就職氷河期世代の採用のメリットとは
      橘 玲子(キャリアコンサルタント/ライフスタイルコンサルタント/ミュージックセラピー/カラーアドバイザー)
      第2部 受け入れ態勢の整備と助成金活用について
      山元 正揮(中小企業診断士/社会保険労務士) 
      
      

      参加費

      無料

      定員

      50名(先着順)

      就職氷河期世代向け合同企業説明会

      就職氷河期世代を対象とした合同企業説明会を開催します。
      是非ご参加ください! ⇒関連ページへ

      申込方法

      以下のフォームからお申し込みください。
      

      申込フォーム

        *のついた項目は必須項目です

         

        ------------------------------------------------------
        主催:岡山市
        受託事業者:岡山商工会議所
        
        お問い合わせ先
        岡山商工会議所 経営支援課 古矢
        TEL:086-232-2266

        2022年11月29日 | カテゴリー イベント情報, セミナー情報  |

        上手な写真の撮り方・活かし方

         

         

        プロじゃなくても大丈夫!SNS映えする魅力的な写真を撮ろう

        働き方改革や新型コロナウイルス感染症等の影響によるデジタル化の進展により消費者の行動変化が起こり事業者を取
        り巻く経営環境は大きく変化しています。そこで本講座では、変わりゆく経営環境を乗り切るための対策として、スマ
        ホやデジカメを使用した写真の撮り方・活かし方の販促手法をお伝え致します。インターネット上にアップする写真に
        求められる要素や、ホームページやネットショップから売上向上に繋げるための写真のコツ、そして撮った写真をイン
        ターネット上にアップする手順を解説致します。

        日時

        令和5年1月12日(木) 14:00~16:00 定員に達したため締め切りました

        会場

        岡山商工会議所4階会議室(岡山市北区厚生町3-1-15)
        

        講師

         

        講座内容

        定員

        50名(先着順) 

        受講料

        無料

        ご参加される皆様へ

        ・必ずマスク着用の上、ご参加いただきますようお願いたします。
        ・発熱や風邪等の症状がある方、体調の悪い方のご参加はお控えください。 
        ・開催日までの状況変化により、オンラインへの変更または中止とさせて頂く事もありますので、ご承知おきください。
         

        申込方法

        定員に達したため締め切りました

        申込フォーム

        定員に達したため締め切りました

         

        ------------------------------------------------------
        お問い合わせ先
        岡山商工会議所 経営支援課 古矢
        TEL:086-232-2266

        2022年11月07日 | カテゴリー セミナー情報  |

        インボイス制度の概要と電子帳簿保存法

         

        2023年(令和5年)10月からインボイス制度が始まります。このインボイス制度とは、従来の区分記載請求書等
        (10%と8%に区分して記載した請求書等)に代えて、インボイス(税額票)である「適格請求書等」の保存を仕
        入税額控除の適用要件とする制度で、昨年の10月より適格請求書(インボイス)発行事業者登録が始まっております。
        また、「改正電子帳簿保存法」についても理解が必要です。
        本セミナーではインボイス方式の概要から実務上対応のポイントまでを分かりやすく解説します。是非、この機会に
        ご参加下さい。

        日時

        令和4年12月21日(水)14:00~16:00 ※定員に達したため締め切りました

        会場

        岡山商工会議所1階会議室(岡山市北区厚生町3-1-15)
        

        講師

        講座内容

        定員

        50名(先着順) 

        受講料

        無料

        ご参加される皆様へ

        ・必ずマスク着用の上、ご参加いただきますようお願いたします。
        ・発熱や風邪等の症状がある方、体調の悪い方のご参加はお控えください。 
        ・開催日までの状況変化により、オンラインへの変更または中止とさせて頂く事もありますので、ご承知おきください。
         

        申込方法

        チラシの受講申込書に必要事項をご記入の上FAXいただくか、次の申込フォームよりお申し込みください。
         ※定員に達したため締め切りました

        申込フォーム

         ※定員に達したため締め切りました
        ------------------------------------------------------
        お問い合わせ先
        岡山商工会議所 経営支援課 古矢
        TEL:086-232-2266

        2022年11月07日 | カテゴリー セミナー情報  |

        インボイス制度について

         

         

         

         

         

         

         

         

         

        2023年10月から適格請求書等保存方式(インボイス制度)が導入される予定です。

        インボイス制度とは、適格請求書(以下、インボイス)と呼ばれる一定の要件を満たす
        請求書のやりとりを通じ、インボイスを受け取った者のみ、消費税の仕入税額控除をで
        きるようにする制度です。インボイスには、従来の請求書の記載内容に加えて、登録番
        号や適用税率、税率ごとに区分した消費税額等の記載が必要ですが、インボイスを発行
        するには、税務署長に登録申請書を提出し、インボイス発行事業者としての登録と登録
        番号の発行を受ける必要があります。

        事業者によっては大きな影響を受ける可能性がございますので、事前に自社の状況をご
        確認いただき、しっかりとした準備が求められます。

         

        まずは自社の状況を確認しましょう

         

         

         

         

         

         

         

         

         

         

         

         

         

         

         

         

         

         

         

         

         

         

        インボイス制度による事業者への影響

        ◇消費税納税事業者
        消費税納税事業者は消費税の仕入税額控除の適用の為にはインボイスの保存が義務付
        けられます。
        また、消費税の仕入税額控除にインボイス以外は適用できなくなります

        課税売上高5千万円未満の事業者は簡易課税方式が認められています。
        簡易課税方式の場合、みなし仕入れ率を適用するため、インボイスが必要でない場合
        があります。

        事業者自身もインボイスの発行を求められるため、インボイス発行事業者の登録、請
        求書の書式の変更、場合によってはレジなどのシステムの改修が必要になります。

         

        ◇消費税免税事業者
        消費税免税事業者はインボイスを発行できません。
        インボイスの発行には消費税の納税事業者となる必要があります。
        その場合、課税売上高一千万円未満の事業者であっても消費税を納めることとなりま
        す。

        インボイス発行事業者の登録は義務ではありません。
        免税事業者のままでインボイス発行事業者の登録を見送ることもできます。
        ただし、取引相手の消費税納税事業者はインボイス以外の請求書は仕入税額控除に使
        用できないため、取引相手がインボイス発行事業者の未登録者との取引を避ける可能
        性があります。

        よって、取引継続の為、消費税納税事業者となってインボイスを発行することも検討
        しなければなりません。

         

         

         

         

         

         

         

         

         

        ※制度施行後6年間は、経過措置としてインボイスでない請求書でも一定の割合
        で仕入税額控除の適用が可能ですが、7年目からは一切適用できなくなります。

        インボイス(適格請求書)とは

        インボイス(適格請求書)とは、下記の内容を全て記載した請求書や納品書等の
        ことです。

        • インボイス発行事業者の名称・登録番号
        • 取引年月日
        • 取引内容(軽減税率の対象品目である場合はその旨を表記する)
        • 税率ごと合計の対価の額と適用税率
        • 税率ごとの区分した消費税額等※
        • 書類の交付を受ける事業者の氏名又は名称

        ※消費税額等の計算の際、小数点以下の端数の処理は、品目ごとではなく、税
        率ごと1回のみ行います。

        適格簡易請求書(簡易インボイス)の場合、上記6は記載不要です。
        不特定多数の者に対して販売等を行う小売業、飲食店業、タクシー業等は、簡
        易インボイスの発行が認められています。

        インボイス発行事業者の登録について

        インボイスはインボイス発行事業者のみ発行できます。
        インボイス発行事業者となるには税務署長への登録申請が必要です。
        登録申請はe-taxを用いての電子申請のほか、書面による申請も可能です。

        登録を受けていない事業者によるインボイスの発行は禁止されています。
        もし、登録をしていないにも関わらずインボイスを発行してしまうと罰則を
        課されます。

         

         

         

         

         

         

         

         

         

        ※このページは2022年4月時点での情報に基づいて作成されたものです

        ご参考

        国税庁HP(外部リンク)

        商工会議所小冊子(中小企業・小規模事業者のためのインボイス制度対策)

        周知・広報用チラシ

        お問い合わせ・相談窓口

        インボイス制度に適切に対応するためには、消費税の仕組みについて正しく理解
        する必要があります。詳しくはお近くの税務署・顧問税理士等にお問い合わせく
        ださい。

        国税庁 軽減・インボイスコールセンター
        0120-205-553 【受付時間】9:00~17:00(土日祝のぞく)

        岡山商工会議所でも専門家による窓口相談を受けることができます。相談をご希
        望の際は事前予約の上、ご来所ください。

         

        岡山商工会議所中小企業支援部 経営支援課
        086-232-2266 【受付時間】9:00~17:30(土日祝のぞく)

        2022年10月12日 | カテゴリー お知らせ, 経営支援  |

        Language >