「インドネシア◆セミナー&商談会」@広島
独立行政法人 中小企業基盤整備機構は、日本の中小企業との業務提携や日本の中小企業の技術や製品の取扱いを希望している海外企業経営者との商談、交流プログラムを実施しています。
今回のプログラムでは、インドネシアから自動車部品、金型、医療機器製品等の企業経営者等20社が来日します。インドネシア進出に関するセミナーの他、一度に多くの海外企業経営者に会うことができる商談会、交流会を開催しますので、海外でのビジネス展開をご検討されている中小企業の皆様のご参加をお待ちしております。
【開催概要】
日 時◎平成27年10月27日(火)
時 間◎ 10:00~20:00(9:30開場)
会 場◎ホテルグランヴィア広島 (広島県広島市南区松原町1-5)
受講料◎無料
プログラム◎
10:00~12:00 セミナー
13:00~18:00 商談会(事前予約制)
18:30~20:00 交流会(参加費@3,000円)
詳しくは、こちらをご覧ください。
http://www.smrj.go.jp/ceo/indonesia/
特定原産地証明書申請手続きセミナー@広島商工会議所
広島商工会議所では、「特定原産地証明書申請手続きセミナー」を開講します。
我が国では、国や地域との間で取り決められた輸出入等に関する協定「経済連携協定(EPA、Economic Partnership Agreement)」を、タイ、インドネシア、インドなど13か国・1地域と締結しており、今後EUなど対象国の拡大が期待されています。
それに伴い、通常より低い関税率(特恵税率)適用のために必要となる「特定原産地証明書(日本商工会議所が発給)」の申請手続きに関するセミナーを下記の通り開催することになりましたので、ご紹介いたします。
時 間◎ 14:00~17:00
説明者◎ 日本商工会議所国際部 担当者 他
会 場◎広島商工会議所 1階 101号室(広島市中区基町5-44 旧広島市民球場跡地西隣 ※駐車場はございません)
定 員◎50名(先着順、参加料無料、聴講券は発行いたしません。)
受講料◎無料
詳しくは、こちらをご覧ください。
http://www.hiroshimacci.or.jp/151028EPA
特定原産地証明書の発給開始について
「岡山市製造業等販路拡張支援事業(見本市出品補助)」のご案内
岡山市による、「岡山市製造業等販路拡張支援事業(見本市出品補助)」では、このたび平成27年度後期の対象者募集を開始いたしました!
◎目的◎
市内で開発・製造された自社の工業製品等の販路拡張のため県外の見本市・展示会等に出展する市内の製造業及びソフトウェア業の方に対して、出展経費の一部を助成し、販路の拡張及び販売を促進し、市内産業の振興を図ります。
◎補助対象者◎
以下のいずれかに該当し、市税の滞納がない者
(1)市内に本社事務所又は主要工場を有する製造業者(資本金3億円以下又は常時使用する従業員が300人以下、但し自動車又は航空機用タイヤ及びチューブ製造業並びに工業用ベルト製造業を除くゴム製品製造業者は900人以下)及び工業技術の研究団体(市内の中小企業者を主なメンバーとするもの)
(2)市内に本社事務所及び開発の事業所を有するソフトウェア業者(資本金3億円以下又は常時使用する従業員が300人以下)
◎補助対象経費、補助額◎
【国内】消費税を除く1小間料の額とし、25万円を上限とします。
【海外】1小間料の額、展示装飾費、製品輸送費、通訳費及び広報・宣伝活動費(出品のために新規に作成したパンフレット作成費等)の額とし、40万円を上限とします。
◎主な付与内容◎
(1)交付の制限
同一会計年度に1回のみ
(2)状況報告
補助事業完了後、出品物の取引状況等について報告書を提出していただきます。
★応募方法、詳細については下記URLをご覧ください。
http://www.city.okayama.jp/keizai/sangyou/sangyou_s00002.html
※2015.9.15 平成27年度後期の対象者募集は締め切りました。
8/9(日)「もんげーおかやま フルーツフェスタin表町」のご案内
絶品フルーツ・絶品スイーツ大集合!!
「もんげーおかやま フルーツフェスタin表町」のご案内
岡山商工会議所では、岡山県産フルーツや加工品が大集合するフルーツイベント「もんげーおかやま フルーツフェスタin表町」を開催します。
当日は、今年で第5回目を迎える「ご当地スイーツバトル」を実施! その他にも、フルーツを使った加工品の販売や桃の試食販売なども行います。
ここでしか食べられないフルーツ・スイーツが盛りだくさん!
ぜひお越しください! 詳細についてはこちら。
日 時
平成27年8月9日(日)10:00~16:00
場 所
アムスメール上之町商店街(岡山市北区表町)
内 容
①第5回ご当地スイーツバトルの開催
3大フルーツ王国「ライバル協定」を締結している岡山県・和歌山県・山形県東根市が、自慢のフルーツを使ったご当地スイーツを持ち寄って500円で販売。
購入者が気に入った県に投票し、スプーンの数を競います。
<スケジュール>
10:00~販売開始
15:00 投票締め切り
15:30 表彰式
岡山:「絶品氷パフェ」
白桃やピオーネ、イチゴ、メロンを使用。程よい甘さがたまらない、氷と果物のコラボレーション。
和歌山:「わかやまポンチ」
みかんや梅、桃、パイナップル、りんごを使用。みかんと蜂蜜のスムージーにフルーツとトッピング。
山形:「果樹の実ばうむ」
さくらんぼやイチゴ、ブルーベリー、りんご、ぶどう、梨を使用。バームクーヘンに特製フルーツソースを添えて。
②こだわりの逸品「おかやま果実」認定製品の販売
「こだわりの逸品『おかやま果実』」は、岡山県産果物にこだわって作った認定ブランド商品です。
スイーツや飲料、調味料などを販売します。
③JA岡山による桃の試食・販売
今が旬の岡山の白桃が味わえます。
④岡山上之町商業協同組合企画の出店ブース「備前福岡 夏の市」
長船町で人気の伝統市「備前福岡 夏の市」から、「備前福岡一文字うどん」や「サトウキビ『工房あづま』」などやってきます。
⑤その他
風船プレゼントや輪投げ、スーパーボールすくい、バルーンパフォーマンスショーなどもりだくさん。
「フレフレチアキッズ」による、こどもたちの応援合戦やダンスステージもあります。
【お問い合わせ先】
岡山商工会議所 地域振興課
tel:086-232-2266/fax:086-232-5269
平成27年 こだわりの逸品「おかやま果実」新製品の募集について
岡山商工会議所では、岡山県産果物を使用した加工新製品を
“こだわりの逸品「おかやま果実」”としてブランド認定し、
認定製品の販売を支援するプロジェクトを行っています。
自社の新製品を全国にPRしたい方、ぜひご応募ください!!
こんな方法で御社の製品を全国へPRします!
①PRパンフレットへの掲載 |
②特設ホームページへの掲載 |
③国内最大級の展示会「 東京ギフトショー」への出展支援(出展料無料) |
④各種イベント・展示商談会への出展支援(一部有料) 等 |
<お申込みについて>
募集期間 | 7月1日(水)~9月30日(水) |
申込方法 | 申込書をFAXまたは郵送、メールにてご提出ください。 募集要項こちら。申込書はこちら。 |
年会費 | 30,000円 ※複数製品認定の場合も一律30,000円 |
<応募条件>※詳細は募集要項をご覧ください
①岡山県産果物を使用した新製品であること |
②岡山県内に主たる製造拠点をもつ事業者であること(複数製品の応募可) |
③本格的な販売をしていない新製品であること |
④応募時点で製造許可などの法的要件を全て満たしていること |
⑤完成品の製造表示には使用している果実の産地を記載すること |
<認定までの流れ>
募集開始 | 7月1日(水)~ |
《新製品開発支援(※希望者のみ・無料)》 食品開発・流通等の専門家が新製品の開発についてアドバイスします。ここでの支援内容は実行委員会メンバーで共有し、審査判断基準のひとつとします。 |
|
募集締切 | ~9月30日(水) |
審査会 | 10月下旬予定 |
認定式 | 12月中旬予定 |
【お問い合わせ先】
岡山商工会議所 地域振興課
Tel:086-232-2266/Fax:086-232-5269
途上国でのビジネスに挑む!中小企業海外展開セミナー
「中小企業海外展開セミナー&
アフリカ人留学生との懇親会in 岡山」を開催!
◆途上国でのビジネス展開をお考えの企業様へ。JICAの支援制度をわかりやすくご紹介◆
環境、衛生、教育、防災などの様々な問題を抱える途上国。そのような課題解決のための事業で海外進出をお考えの中小企業様を、ODAを活用してJICAが情報収集、調査、普及の面で支援する制度があります。
岡山商工会議所は、JICAとの共催により、JICAによる海外展開支援制度の概要とそのメリット、および企業による事例を紹介するセミナーを開催します。
事例紹介では、アフリカのスーダンにおけるタマネギ乾燥加工事業を、JICAの案件化調査として採択した大紀産業株式会社(岡山市)と、カンボジアやウガンダで活動中のサラヤ株式会社(大阪市)の2社に支援制度活用のメリットや今後の展望等について講演いただきます。
また、セミナー終了後には、アフリカの産業人材育成プログラムにより、岡山大学に留学中のアフリカ人留学生との懇親会(通訳付き)も開催します。
途上国ビジネスにご関心の皆様、ふるってご参加ください!
+*゚。*。゚*+―+*゚。*。゚*+―+*゚。*。゚*+―+*゚。*―+*゚。*。゚*+―+*゚。*。゚*++*゚。*。゚*+―+*゚。*。゚*+―+*゚。*。゚*+―+*゚。*―+*゚。*。゚*+―+*゚。
【日時】2015年8月26日(水曜日)
14時30分から16時40分(14時00分受付開始)
【会場】岡山商工会議所4階 404会議室
(岡山市北区厚生町3-1-15)
【受 講 料】
無料
【内容】
★第一部 セミナー 14:30~16:40
◆開会挨拶
◆ODAを活用した中小企業海外展開支援制度
◆企業講演(1)
大紀産業株式会社(スーダンで案件化調査実施予定)
◆休憩
◆企業講演(2)
サラヤ株式会社(ウガンダ普及・実証事業実施中)
◆質疑応答
◆アフリカ人留学生(ケニア)の紹介
◆閉会挨拶
★第二部 アフリカ人留学生との懇親会/名刺交換会17:00~18:00
セミナー終了後、17時より同ビル地下レストランにて、アフリカ人留学生との懇親会と名刺交換
会を行います。通訳も付きますので、ぜひ気軽にご参加ください。
≪こんな方にお勧め!≫
○アフリカの市場環境・商習慣・消費動向を知り、商品開発につなげたい!
○途上国でのビジネス展開を考えているので、とりあえず情報がほしい!
○アフリカの製品や原料を輸入し、日本で販売したり自社製品の製造に使いたい!
○アフリカ進出の際の幹部社員候補を見つけたい!
【定 員】
60名
【申込方法】
「申込書」をFAXかメールでお送りください。
【申込締切】
8月21日(金)(締切後も席に余裕があれば受付けますのでお問い合わせください)
【主催】独立行政法人 国際協力機構 中国国際センター(JICA中国)
【共催】岡山商工会議所
【後援(予定)】日本貿易振興機構(ジェトロ)岡山貿易情報センター、岡山県、
(公財)岡山県産業振興財団、(一社)岡山経済同友会、中国銀行、
トマト銀行、おかやま信用金庫
【お問い合わせ】
○岡山商工会議所(中小企業・地域振興部地域振興課:浅井/高杉)
TEL:086-232-2266 FAX:086-232-5269
○JICA中国(総務課:中村)
TEL:082-421-6300 FAX:082-420-8082 E-mail:cictad@jica.go.jp
せとうち台湾食品商談会
中国銀行、トマト銀行、中國信託商業銀行の主催により、台湾・台北市において「せとうち台湾食品商談会」が開催されます。
台湾における販路拡大にご関心のあるお客さまは、ぜひお申し込みください。
【概要】
日 程◎平成27年5月20日(水)~22日(金)
商談会◎平成27年5月21日(木)10:00~16:00
場 所◎王朝大酒店(台湾 台北市)
対 象◎台湾へ輸出可能な食品を取り扱い、同地での販路拡大に意欲のある事業所
商談会の特徴◎台湾の民間銀行で最大規模を誇る中國信託商業銀行のネットワークを活用し、
日本の食品に興味のある台湾バイヤーをあらかじめ選定することで、
商談の成約率向上を図る
主 催◎中国銀行、トマト銀行、中國信託商業銀行(本店 台湾・台北市)
後 援◎岡山県、(公財)岡山県産業振興財団、(一社)岡山県国際経済交流協会(OIBA)、
(独法)日本貿易振興機構(ジェトロ)岡山貿易情報センター、
台日産業連携推進オフィス(TJPO)、台日商務交流協進会
参加費用◎約12万円(2名1室利用の場合の一人あたり)
※燃料サーチャージ、航空特別保険料は別途必要
※費用は変動する可能性があります。
募集数◎10~15社
(応募企業多数の場合は主催者にて調整)
締切◎平成27年2月20日(金)
詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.chugin.co.jp/up_load_files/news_release/906_pdf_1.pdf