令和2年度 おかやま桃太郎まつり烏城夏まつり 開催中止のお知らせ
令和2年度 おかやま桃太郎まつり烏城夏まつり 開催中止のお知らせ
令和2年8月21日(金)、22日(土)に開催を予定しておりました「令和2年度 おかやま桃太郎まつり烏城夏まつり」について、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から来場者皆様の安全を第一に考慮し、開催を中止することといたしました。
夏まつりを楽しみにして頂いていた皆様には、大変心苦しい限りですが、安心安全を第一に考えての決定にご理解いただき、今後の烏城夏まつりへのご支援・ご協力をお願い申し上げます。
お問い合わせ:烏城夏まつり実行委員会(086-232-2262 岡山商工会議所地域振興課内)
こだわりの逸品「おかやま果実」 2020年度新製品募集
こだわりの逸品「おかやま果実」 2020年度新製品募集
岡山商工会議所では、岡山県産果物を使用した加工新製品を「こだわりの逸品『おかやま果実』」としてブランド認定し、認定製品の販売を支援するプロジェクトを行っています。
新製品を全国にPRしたい方、ぜひご応募ください!!
メリット
-
東京インターナショナルギフトショーへの出展
-
商談会などイベントの情報提供
-
各種観光案内所への認定製品紹介パンフレットの配備
-
「こだわりの逸品『おかやま果実』」のHPにて、全認定製品を紹介
応募条件
-
主要原材料または「こだわりの部分」に岡山県産の果物を使用していること。
-
販売開始から概ね1年を経過していない製品であること。
-
審査当日までに完成品または試作品が準備可能なこと。
ただし、試作品の場合でも、パッケージデザイン案は必須。
-
応募時点で製造許可などの法的要件をすべて満たしていること。
-
商標権その他第三者の権利を侵害していない製品であること。
-
完成品の製品表示には使用している果物の産地を記載すること。
詳細はこちら
おかやま果実認定までの流れ
<募集開始> | 7月1日(水)~9月30日(水) |
参加申請書をFAXもしくは郵送にてご提出いだたくか、直接ご持参ください | |
↓ | |
<ブランド認定審査会> | 10月~11月 |
書類・プレゼンテーション・試食審査あり | |
↓ | |
<ブランド認定> | 製品PRスタート |
参加申請書はこちら
お問い合わせ・お申込み先
岡山商工会議所 地域振興課
〒700-8556 岡山市北区厚生町3-1-15
TEL086-232-2262 FAX086-225-3561
ドライブスルー形式のテイクアウト専門販売会「料理人のソコヂカラ 岡山応援ドライブ♡するー?」開催
※終了いたしました。たくさんのご参加・ご協力ありがとうございました。
新型コロナウイルスの感染拡大による影響で、地域の飲食店は今、通常営業による採算確保ができず、存続の危機に立たされている店舗も少なくありません。
岡山商工会議所では、岡山青年会議所、山陽新聞社と共同で、苦境に立たされている地域の飲食店救済支援策として、ドライブスルー形式のテイクアウト専門販売イベント「岡山応援 ドライブ💛するー?」を6月6日(土)・6月7日(日)に開催します!!
県内の飲食店などがこの日のために腕によりをかけた地産地消の料理やお弁当などをドライブスルー販売。地域の飲食店の経営の一助とするとともに、自粛疲れの消費者に、接触の少ない安心安全な販売形式で、買い物とおいしい料理を楽しんでもらい、新型コロナウイルスの影響で疲弊する地域の活性化に寄与してまいります。
【日 時】
2020年6月6日(土)・6月7日(日)10:30~13:00
【場 所】
天満屋ハピータウン岡南店(岡山市南区築港新町1丁目18番5号)駐車場
【内 容】
この日のために腕によりをかけた地産地消の料理やお弁当を一律1,000円で販売いたします。
岡山限定メニューやお得なセットの特別販売もございます。
※詳細は下記画像をクリック
※お得な特典等もあります
・ご予約5点ごとに500円分の天満屋商品券を会場で進呈させていただきます。
(5~9個なら500円分、10~14個なら1,000円分)
・予約先着500組様に、サントリーの緑茶「伊右衛門(525ml)」と、ノンアルコール「オールフリー(350ml 缶)」サンプルを各1本プレゼント
・購入者にもれなく、会場で使い捨てマスク5枚をプレゼント(お車一台につき5枚)
・岡山市中心部への宅配もございます(有料 3㎞/1,000円)
ご要望は平和タクシー(電話番号086-223-4141)までお願いいたします。
販売方法は完全予約制(6月4日(木)~23:59締切)となっております。
下記のリンクもしくはFAX((086)803-8113)にて、事前のご予約をお願いいたします。
※ご予約はこちらから
※FAXにて予約される場合はご希望の商品の店舗番号と個数、受け取り希望日、住所、氏名、電話番号を明記の上、 FAX番号(086-803-8113)にてお申込みください。
お問い合わせ先:ドライブ♡するー?実行委員会 (電話番号:086-803-8013)
受付時間:平日10時~17時(土日祝日は休)
【主 催】
ドライブ♡するー?実行委員会(岡山商工会議所 公益社団法人岡山青年会議所 株式会社山陽新聞社)
【協 力】
天満屋ハピータウン岡南店 岡山飲食業協同組合 株式会社SEIYU サントリー酒類株式会社岡山支店 ナカウン株式会社
第6回晴れの国おかやま検定模範解答について
「第6回晴れの国おかやま検定」受験票の発送について
第6回晴れの国おかやま検定申込みスタート(~12/20)
新聞を活用した若手ビジネス研修のご案内
※上記画像をクリックで詳細画面へ
岡山商工会議所と山陽新聞社では、若手従業員を対象に、新聞をビジネスに活用するNIB研修を開催します。山陽新聞社から記者経験豊富な講師を派遣。仕事の場面を想定した新聞の読み方や文章の書き方、コミュニケーションスキル、広報戦略としてのプレスリリースなど仕事に役立つスキルの向上を目指します。
日 時
2019年12月3日(火)、2020年1月23日(木)、2月13日(木)
※全日程の参加をお願いします。 各日14:00~17:00
○1日目(12月3日)
【新聞基礎講座】
・新聞をサクサク読んでニュース感覚を養おう
・仕事に役立つ新聞活用術
○2日目(1月23日)
【文章講座】
・読みやすく分かりやすい文章とは
・報告書を書いてみよう
○3日目(2月13日)
【コミュニケーション・パブリックリレーションズ講座】
・記者のインタビュースキルから学ぶ「話を聞く・伝える」
・広報戦略としてのプレスリリース
場 所
岡山商工会議所1階大会議室
(岡山市北区厚生町3-1-15)
定 員
50名(先着順)
参加費
無 料
お申し込み方法
こちらから申込書をダウンロードし必要事項をご記入の上、下記お問い合わせ先にFAXにてお申し込みください。
対 象
岡山商工会議所会員事業所の若手従業員
未加入の事業所はこの機会にご加入ください。
セミナー詳細
こちらをご覧ください。
お問い合わせ先
岡山商工会議所 地域振興課
〒700-8556 岡山市北区厚生町3-1-15
TEL086-232-2262 FAX086-225-3561
EPA(経済連携協定)活用セミナー
EPA(経済連携協定)とは、国や地域同士で取り決められた主に輸出入等に関する協定のことです。EPAを活用することで、関税減免のメリットを享受することが可能です。そのため、企業にとってはコスト削減や価格競争力の強化につながるなど、多くのメリットがありますが、制度や手続きの正しい理解が必要になります。
本セミナーでは、ビジネス機会の拡大につながるよう、EPAの概要などの基本事項、具体的な取得手続きの方法を、わかりやすく解説いたします。ぜひこの機会に受講いただき、貴社のビジネス戦略にご活用ください。
日 時
2019年11月15日(金)14:00~17:30
場 所
岡山商工会議所1階大会議室
(岡山市北区厚生町3-1-15)
定 員
50名(先着順)
参加費
無 料
お申し込み方法
こちらから申込書をダウンロードし必要事項をご記入の上、下記お問い合わせ先にFAXにてお申し込みください。
お問い合わせ先
岡山商工会議所 地域振興課
〒700-8556 岡山市北区厚生町3-1-15
TEL086-232-2262 FAX086-225-3561
100万人署名達成記念講演「経営学からみた山田方谷」
山田方谷は江戸時代、備中松山藩(現在の岡山県高梁市)に生まれた陽明学者、教育者、政治家です。10万両(現在のお金で約300億円)もの借金を抱えて財政破綻に陥っていた松山藩を、元締役(現在の財務大臣)としてわずか8年で10万両の蓄財に変えました。
署名運動実行委員会では、NHK大河ドラマ放映を通して、山田方谷の改革理念とその手法を全国に発信するとともに、岡山をPRするため平成24年10月より署名運動を続けてきました。こうしたなか、本年9月、目標である100万人署名を達成することができました。
今回、100万人署名達成の記念行事を開催し大河ドラマ放映実現の機運醸成をはかるため記念講演会を行います。
日 時
2019年11月5日(火)17:00~18:00
会 場
ANAクラウンプラザホテル岡山 1階「曲水」
定 員
50名(先着順)
受講料
無 料
講 師
就実大学名誉教授 杉山 慎策 教授
お申し込み方法
こちらから申込書をダウンロードし必要事項をご記入の上、下記お問い合わせ先にFAXにてお申し込みください。
お問い合わせ先
「雲中の飛龍 山田方谷」NHK大河ドラマ放映実現を求める全国100万人署名運動実行委員会
事務局:岡山商工会議所 地域振興課
TEL086-232-2262 FAX086-225-3561