お刺身
![]() |
|
塩焼き
![]() |
※ 鮮度の高いものは焼く直前に塩をし、そうでないものは塩を振り、やや置いてから焼きます。 |
さわらの生ずし=きずし
|
<酢の物用>
<ばらずし用>
※ かつては塩をして2~3時間置き、さっと洗ってから一晩甘酢に入れ、表面が真っ白にはぜるまで浸けていました。 |
炒り焼き
![]() |
※ さわらの産卵期は新玉ねぎが採れる頃にあたり、これをスライスして同じくさっと炒り付けてあしらいとする家が多いようです。 |
さわらのこうこずし
![]() |
家によってアラスカエンドウ、生姜、胡麻、木の芽など好みの香味料を加える。 |
白子の味噌汁
![]() |
|
さわらの味噌漬け
![]() |
|
さわら茶漬け
![]() |
|
からすみ
![]() |
|
ほう葉焼
![]() |
※ 秋から冬にかけて脂がのっている時期がおいしいです。味噌とほう葉の香りを楽しんでみてはいかがでしょう。 |
揚げ出し汁
![]() |
|
道明寺蒸し
![]() |
|
酒蒸し
![]() |
※ 温麺の上置きに使うなど、つけ合せに工夫していろいろ楽しめます。和そば蒸しにしてもよいです。 |
ムニエル
![]() |
※ ムニエルのほかカルパッチョなど洋風に調理しても美味しいです。 |